トップページ > 病院・医者 > 2011年08月28日 > 0NcQopa20

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000001200000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●

書き込みレス一覧

●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
935 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 01:36:30.52 ID:0NcQopa20
これ、ぐぐった結果出てきた医療法から引用する文章だけど

>この法律において、「病院」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため
>医業又は歯科医業を行う場所であつて、20人以上の患者を入院させるための施設を
>有するものをいう。

これが病院である、と法律で定義されてるのね。
で、二十人以上の患者を入院させる為の施設が無い物を「診療所」と称する、と。

つまり、独立型ホスピスであろうと、医師などが医業を行っている限りは、
法律上の運用としては間違いなく「病院」や「診療所」であって、
「ホスピス」という独立した存在というわけではないんだよ。

また、在宅ホスピスなどに関しても、>>934が言っている通り、それに携わる人員の
中に存在する「職業としての医者等」はこの板で扱えるはずなんだよね。

で、ついでに言うと、病床数で区分けした結果も何も、
病院と診療所の違い(及び特定病院の認可が降りるかどうかの条件)が、
病床数によって発生するんであって、それら以外の何かに病床数は関連してこないのね。

つまり、病床数で区分けした結果、病院と診療所が扱える事になった、
という言葉自体が意味不明な物なの。わかる?

確かにまあ、ググれカスの一言で返せるわなぁ。
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
937 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 01:54:41.09 ID:0NcQopa20
だってさ、ホスピスは病院じゃないと主張している人。

つったら、また今度は「いや、ホスピスがこの板で扱えないのは決まってる事なんだから、
ホスピスは病院だと言っている人がねだりに行け」とか言い出すんかねぇ・・・。
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
940 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 02:15:21.76 ID:0NcQopa20
>第三条  疾病の治療(助産を含む。)をなす場所であつて、病院又は診療所でないものは、
>これに病院、病院分院、産院、療養所、診療所、診察所、医院その他病院又は診療所に紛らわしい
>名称を附けてはならない。

と法律に規定があるんで、「病院じゃない"療養所"」は、少なくとも現行医療法上では
存在しない、という事になりそうですね。
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
941 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 15:57:23.29 ID:0NcQopa20
※ お知らせ ※

>>891の微調整案で、来週末くらいを目処にしてローカルルール申請を
行いたいと考えています。異論がある方はお早めにどうぞ。

※ お知らせ ※
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
944 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 16:27:42.12 ID:0NcQopa20
>>942
サンクス。やっぱり療養所=病院で間違いなさそうですね。
診療所が療養所を名乗れない事は、大した問題ではないでしょうし。
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
946 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 16:34:06.46 ID:0NcQopa20
>>943
具体的にお願いします。
何がどうかぶるのか、を。

繰り返しますが、医療業界板へ案内されている「医療機関」は、
>>891の修正案では存在していません。
「療養所」は病院である事から、案内する事の妥当性が
存在しない事がはっきりしましたので削るのは何も問題ないかと。
病院はこの板で、ですよね?

調剤薬局については、誘導先の医療業界板において、
ローカルルールから外されていますし、こちらでも
それに合わせるのが妥当でしょう。

その上で、何がどう被るのかを具体的にどうぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。