トップページ > 病院・医者 > 2011年08月27日 > ZT+wUIUQ0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000052000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
「葵会」千葉・柏たなか病院をかたれ3
★野田・柏・松戸の医療を考える(5)★
柏東京慈恵会医科大学附属☆慈恵医大柏病院スレ3
☆最高 岡田病院☆☆ 柏駅前徒歩3分 ☆
「葵会」千葉・柏たなか病院をかたれ4
筑波大学附属病院を語る
茨城の病院

書き込みレス一覧

「葵会」千葉・柏たなか病院をかたれ3
58 :卵の名無しさん[]:2011/08/27(土) 08:03:42.26 ID:ZT+wUIUQ0
被災者「無視されたよう」




続く政争怒りと落胆
 菅首相が26日、正式に退陣を表明した。民主党内は次の首相を選ぶ代表選に事実上突入したが、
東日本大震災で液状化などの被害を受けた県内の被災者からは「復興に向けて、状況は変わっていないのに、
いつまでも政争の話ばかり」などと怒りと落胆の交じった厳しい声が相次いだ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110826-OYT8T01208.htm
★野田・柏・松戸の医療を考える(5)★
73 :卵の名無しさん[]:2011/08/27(土) 08:04:42.50 ID:ZT+wUIUQ0
千葉市、URと包括連携




団地再生、まちづくり協力


協定書を取り交わす熊谷市長(左)と宇佐見支社長  
千葉市は26日、独立行政法人都市再生機構(UR)と包括連携協定を結んだ。
市内には約3万戸のUR賃貸住宅があり、老朽化した団地の建て替えや高齢化対策が大きな課題となっている。
提携により幅広い分野で協力し合い、団地の再生やまちづくりに生かす狙い。URとの提携は政令市では横浜市に次いで2例目。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110826-OYT8T01212.htm
柏東京慈恵会医科大学附属☆慈恵医大柏病院スレ3
112 :卵の名無しさん[]:2011/08/27(土) 08:05:32.43 ID:ZT+wUIUQ0
個人もOK 冠レース




結婚、出産、還暦…
 結婚、出産、還暦などのお祝いに記念レースを――。
県競馬組合は、船橋競馬場が開催するレースに、個人名や記念日などの冠をつける「個人協賛レース」の募集を始めた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110826-OYT8T01216.htm
☆最高 岡田病院☆☆ 柏駅前徒歩3分 ☆
96 :卵の名無しさん[]:2011/08/27(土) 08:07:51.97 ID:ZT+wUIUQ0
東葛6市 放射線対策費を請求




東電「出来る範囲で対応」


我孫子の星野市長(右から2人目)から要求書を受け取る東電の善如寺所長(右)  
東京電力福島第一原発の事故を受け、東葛地域の松戸、流山、柏、我孫子、野田、鎌ヶ谷の6市の市長、副市長らが26日、
東電東葛支社(柏市)を訪れ、放射線対策費を負担するよう求めた。同社によると、同事故に関する費用請求は県内で初めてという。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110826-OYT8T01227.htm
「葵会」千葉・柏たなか病院をかたれ4
4 :卵の名無しさん[]:2011/08/27(土) 08:08:53.58 ID:ZT+wUIUQ0
「113系」月末で引退




総武線など運行、惜しむ声


紺とクリーム色を組み合わせた「スカ色」の113系電車(JR東日本提供)  
紺とクリーム色に塗装された車体が特徴的で、初登場から50年近くたつ今も房総地域で運行されているJR東日本の113系電車が、8月末で引退する。
同社が9月に運行を予定している記念列車は、既に別れを惜しむファンらの予約で満席になっている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110826-OYT8T00069.htm
筑波大学附属病院を語る
83 :卵の名無しさん[]:2011/08/27(土) 09:08:27.41 ID:ZT+wUIUQ0
「査定のような感覚では困る」




原発事故 東電社長に迅速な賠償求める


西沢社長(左)に申入書を手渡す橋本知事ら(県庁で)  
東京電力の西沢俊夫社長が25日、就任後初めて県庁を訪れ、橋本知事らに福島第一原発事故について「多大な迷惑と不安をお掛けし、
心からおわびしたい」と謝罪した。損害賠償の支払い基準となる5日の中間指針決定後、西沢社長が被災県を訪問するのは初めて。
出席者からは、本格的な賠償手続き開始を前に対応の遅さを厳しく批判するとともに、迅速な支払いを求める声が上がった。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110826-OYT8T00133.htm
茨城の病院
77 :卵の名無しさん[]:2011/08/27(土) 09:09:38.24 ID:ZT+wUIUQ0
早場米高値、産地に明暗




本調査、出荷待ちに不満


等級検査を受け、初出荷される稲敷市産「あきたこまち」(稲敷市のJA稲敷で)  
県内で早場米「あきたこまち」の出荷が始まった。
福島第一原発事故の風評被害が懸念されたが、古米の品薄などもあって引き合いが多く、卸業者への売値は昨年比1割高と出足は好調だ。
ただ、県の放射性物質本調査が未実施で出荷を待たされている農家には、高値の時期に足止めされることに対する不満も。
来月から出荷が本格化する主力品種「コシヒカリ」の生産者も、検査結果や価格の動向に目を凝らしている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110826-OYT8T00137.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。