トップページ > 病院・医者 > 2011年08月19日 > tzegTGLx0

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
精神科医局Part???
◎北大の偉大なOB 松浦淳 大先生を語ろうV◎

書き込みレス一覧

精神科医局Part???
801 :卵の名無しさん[sage]:2011/08/19(金) 01:07:03.20 ID:tzegTGLx0
まあ痴呆氏にとっては災難だが、おそらくせん妄で依頼があったケースに過剰な
サービスしすぎたんではないかと。
アリセプトまでなら、まあわからんでもないが。

つか、そこまで精神科医がDLB診断に踏み込めば、まあ異論も出るだろうしね。

個人的にはDLBがグラマリール25mg入れて良くなったというよりも、それなりにせん
妄状態が遷延していて、
投薬で偶然に「良く」なって見えただけじゃないかなあと思うぞ。
どんのくらいみていたかどうかわからないけど、せん妄が収まった後にわざわざ
アリセプト突っ込むというのもP医の自己満でしかないんじゃないかなあ。

じゃあ自分だったらどうするか、なんだけど。
外来で自分が見るのであれば、グラマリールは入れたままでentさせる。
自分で見ないのであれば、グラマリールはoffして、退院。

神経内科がいれば、そっちの外来でDLBの確診つけてもらう。
でBPSDあれば、その段階でP科コンサルでいいんじゃないかな。
そっちのほうが、特定疾患として申請するときもスムーズだしね。
精神科医局Part???
803 :卵の名無しさん[sage]:2011/08/19(金) 01:41:16.84 ID:tzegTGLx0
>>798

多分皆解ったような口調で語るけど、実際は鑑別できるのは極一部だと思う。大事なのは家族や施設のニーズを上手くくみ上げて、あきらめないで上手く付き添う事じゃあないかな。その辺がsの精神療法と通じる所だと思うし、精神科医のアイデンティティじゃあないかな。

俺には無理だけどw
◎北大の偉大なOB 松浦淳 大先生を語ろうV◎
63 :卵の名無しさん[sage]:2011/08/19(金) 20:39:04.66 ID:tzegTGLx0
松のブログ復活の兆しありw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。