トップページ > 病院・医者 > 2011年07月24日 > veKLh4vp0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110000000100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
放射線技師に関する疑問にお答えするぜ9

書き込みレス一覧

放射線技師に関する疑問にお答えするぜ9
657 :卵の名無しさん[sage]:2011/07/24(日) 00:48:47.48 ID:veKLh4vp0
>>655
看護師は病院によるだろうけども年齢制限があったりする。
たとえば35歳以上は採用しないとかね。師長より年齢上だと
年上の部下になるので扱いにくいってのがあるんだろうね。
大学病院とか大きい病院に年齢制限ある。
>>656
仕事覚えさせるため一定期間、集中的に担当を固定する事が
どこの病院でもあるだろ。それぞれの病院で撮影の基本ってのが
あるから特別MRIが難しいってわけでもない。撮影部位とか疑われている
疾患によってだいたい撮影方法が決まってくるから。
放射線技師に関する疑問にお答えするぜ9
660 :卵の名無しさん[sage]:2011/07/24(日) 01:14:08.99 ID:veKLh4vp0
>>658
ちょっと前までなら保険の点数でデジタル加算があったんだけどね・・・
>>659
大抵、CTやMRIの責任者を一人決めて集中的に仕事やらせて
機械の特徴、不具合などを他の技師に教え指導させるってのは
ある。責任者は固定で下をローテーションってのが一般的。
主任の肩書きがあれば責任者だろ。

放射線技師に関する疑問にお答えするぜ9
663 :卵の名無しさん[sage]:2011/07/24(日) 02:08:48.68 ID:veKLh4vp0
>>661
技師は患者の処置とかは法律上ほとんどできないから大して
大変ではない。何かあったら看護師や医師を呼べばいいし。
機械相手の職種だよ。せいぜい患者相手するのは検査台の乗り
降りとポジショニングのみ。
放射線技師に関する疑問にお答えするぜ9
667 :卵の名無しさん[sage]:2011/07/24(日) 10:35:37.87 ID:veKLh4vp0
>>664
あとは再撮影必要無いから被曝の低減されるとかくらいかな。
>かといってCTMRIで補填できるかといったらそっちも赤字
ここちょっと問題かも。現場はきつくなるだろうけどルチーンの
撮影条件とかしぼって1件あたりの時間を短縮して件数こなす事
考えないと駄目かも。それには各診療科の医師と話し合いして納得して
もらう必要あるけど。医師から必要と言ってもらえるようにした方が
いいかも。CT/MRIをまず黒字かとんとんにしないとな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。