トップページ > 病院・医者 > 2011年07月03日 > nNzJ+kqd0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/345 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000220105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
永遠に名無し
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 98 【捻挫】

書き込みレス一覧

【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 98 【捻挫】
534 :卵の名無しさん[]:2011/07/03(日) 19:52:06.95 ID:nNzJ+kqd0
1)「医師が治療前に診察し,これによって将来の病状を判断し一定期間連続して
数次にわたって一定の薬剤を授与し治療する計画を定めた場合は,前回の診察に基
づいて治療しても,診察しないで治療をしたものであるということはできない.」

2)「先に治療を施した当時に診察した医師が,その診察によって将来の病状を判
断することができる場合には,後に治療をする際に特に診察しなくとも,旧医師法
5条の違反にはならない」

3)「従前の診察の結果,患者の要望,看護婦の報告などに基づいて治療したとし
ても無診察治療の禁止に当たらない」 (昭和59.8.16大阪高裁)



【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 98 【捻挫】
535 :卵の名無しさん[]:2011/07/03(日) 19:58:13.71 ID:nNzJ+kqd0
患者さんの要望によって」「やむを得ない場合にのみ」医師の診察を
せずにリハビリや投薬をすることはあり得ますが、記録上は診察をした
ことになっています。
解釈としては、医師が直接患者さんの顔を見なくても、リハビリや投薬
の内容に責任を持って指示をしていれば、診察したことと同じように
見なされるわけで(534が根拠)。
これは、あくまでも「患者さんからの要望によって」便宜上おこなわれ
ることです。これが不服なら、きっちり順番待ちをして診察を受けて下
さい。というのが病院側の立場です。

【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 98 【捻挫】
536 :永遠に名無し[]:2011/07/03(日) 20:03:53.18 ID:nNzJ+kqd0
名前書き忘れました。534, 535書き込み私です。
壱先生の解釈は, 全く問題ありません。
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 98 【捻挫】
537 :永遠に名無し[]:2011/07/03(日) 20:09:14.48 ID:nNzJ+kqd0
>531さん
あくまでも「患者さんからの要望によって」便宜上おこなわれること
であり, つまり, 患者さん側に責任が問われる可能性がありますね。

【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 98 【捻挫】
539 :永遠に名無し[]:2011/07/03(日) 22:00:00.91 ID:nNzJ+kqd0
>538
患者から問われればちゃんと回答しますよ.
ご指摘のHPの医師は, 過去の判例や法解釈をしらないのでしょうね.
最近は, 今年3月に遠隔医療に関する通知でも同じような内容(無診察にはならない旨)
がでてますよ.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。