トップページ > 病院・医者 > 2011年06月28日 > VQBscany0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020507



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
ちょっとした質問スレッド Part137

書き込みレス一覧

ちょっとした質問スレッド Part137
344 :卵の名無しさん[]:2011/06/28(火) 20:47:50.75 ID:VQBscany0
胃がピロリ菌に感染しているだけで、胃の不快な症状が出ますか?
ちょっとした質問スレッド Part137
345 :卵の名無しさん[]:2011/06/28(火) 20:53:36.49 ID:VQBscany0
1、胃の不快な症状あり
2、内視鏡所見では異常なし
3、ピロリ感染あり
の場合、ピロリを除菌することにより、1の症状が改善する可能性がありますか?
ちょっとした質問スレッド Part137
347 :卵の名無しさん[]:2011/06/28(火) 22:03:21.53 ID:VQBscany0
>>346
ありがとうございます。
ちょっとした質問スレッド Part137
349 :卵の名無しさん[]:2011/06/28(火) 22:21:25.89 ID:VQBscany0
しかし、↓の記述がありますねw

ヘリコバクター・ピロリ感染症
Helicobacter pylori infection
高橋信一(杏林大学教授・第3内科)

診断のポイント
 わが国におけるHelicobacter pylori(H.pylori)感染率は全人口の約50%であり,そのため感染診断は常に治療を前提として行われるべきである.H.pyloriは消化性潰瘍をはじめ多くの疾患と関わっているが,感染に伴う特有な症候は認めない.
【1】H.pyloriの除菌療法を受ける者のみを対象とする.
【2】疾患の診断とH.pylori感染診断を同時に行う必要はない.
【3】検査法はその長所・短所を理解して選択する.
【4】複数の検査を施行することにより診断精度が増す.
【5】除菌判定は除菌終了後2か月以降が望ましい.

今日の診療プレミアムVol.17 (C)2007 IGAKU-SHOIN
ちょっとした質問スレッド Part137
350 :卵の名無しさん[]:2011/06/28(火) 22:27:10.04 ID:VQBscany0
http://naisikyou.com/iii/symptom2.htm
しかし、これを見ると胃のもたれ、があるんですね。
ちょっとした質問スレッド Part137
351 :卵の名無しさん[]:2011/06/28(火) 22:31:18.15 ID:VQBscany0
つーか、
食の細いおばあさんなんですが、
ピロリ菌の除菌はヘビーじゃないですか。
なので、
ピロリ菌の検査をして+だった場合、
除菌をすべきかどうか悩んでいるんですよね。
ちょっとした質問スレッド Part137
352 :卵の名無しさん[]:2011/06/28(火) 22:33:39.00 ID:VQBscany0
ちなみに、内視鏡は異常ナシでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。