トップページ > 病院・医者 > 2011年06月15日 > T8jJp6vr0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001110001200000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
kero ◆uNqgLAemBA
卵の名無しさん
【週4日勤務】無理せず働く医師【フリー】part9
精神科で開業もしくは予定者 new2

書き込みレス一覧

【週4日勤務】無理せず働く医師【フリー】part9
497 :kero ◆uNqgLAemBA [sage]:2011/06/15(水) 09:09:40.06 ID:T8jJp6vr0
>>494

食べてはいないが、一回り年下の知人なら、いる。
たまに合コンセッティングしてもらうが、やはり話題についていけない。
メールのやりとり程度。お茶高→KOで見た目は・・・・だ。

>>495
業者から匿名で病院の名前を教えてもらい、HP経由で直で打診したらどうでしょうか?
そこで「業者を使って入職するメリットデメリット」を、むこうの人事と交渉してみると良いかと。
金額的なUPはあまり期待できないが、相応に条件を譲歩してくれる。
(個室・住居手当・学会補助・当直や待機版の有無など)

大切なのはすべて文章で起こすこと。何事も契約書だよ。
それがイヤだったら、あえて業者経由で頼むのも一考かと。

病院側も業者に一泡喰わされているところも多いので、交渉には応じてくれる。
まあダメDrにも痛い目に遭っているのだけどね。
【週4日勤務】無理せず働く医師【フリー】part9
501 :kero ◆uNqgLAemBA [sage]:2011/06/15(水) 10:59:41.80 ID:T8jJp6vr0
>>498
>>>業者から匿名で病院の名前を教えてもらい
>そんなこと可能なんですね

m3は匿名問い合わせ可。ただ病院名は教えてもらえないことが多い。
最寄り駅と病院規模などから当たりをつけてHP検索。ここで大抵求人掲載されていることがある。
なくてもその病院で調べれば、大抵よその業者で病院名上げて求人しているところが殆ど。
あとは身近な医事新報などと照らし合わせればよい。

業者経由でクソ医師しかこないところは、大抵業者がマージン取りすぎているとか病院事務方が阿呆なところが多い。
業者との交渉の窓口を医師がしているところは、まあ事前情報にズレはない。

フリー医師の勤務事情は日経メディカルのcareer Junctionというコラムが都市圏の現状をまともにかいている。
他の業者(e-docterとか)は業者マンセーなので笑える。
【週4日勤務】無理せず働く医師【フリー】part9
502 :kero ◆uNqgLAemBA [sage]:2011/06/15(水) 11:38:51.95 ID:T8jJp6vr0
あと業者系のblogは、中には面白いモノもある。
有名処
ttp://www.dr-arbeit.net/
このエントリは面白い。
ttp://dr-ar-navi.jp/b-blog/2011/06/post-122.html


ただ殆どのフリー系のblogは自然消滅するところが多いですね。
忙しくなったのか、それとも・・・。

フリー女医系のblogはあまりにも酷いモノが多い。

ttp://clonidine.cocolog-nifty.com/clonidine/
このblogを読むとフリーでも技術がなければ大変というのがわかる。
その筋では御高名なフリー麻酔医の先駆者かな。

あとは長らく更新されていないけど、ここなんか良い視点で説明されている
ttp://consultanthokkaido.web.fc2.com/Menu.html
【週4日勤務】無理せず働く医師【フリー】part9
504 :kero ◆uNqgLAemBA [sage]:2011/06/15(水) 15:29:46.04 ID:T8jJp6vr0
>>503

すいませんんん。新しい奴教えてください
【週4日勤務】無理せず働く医師【フリー】part9
506 :kero ◆uNqgLAemBA [sage]:2011/06/15(水) 16:13:36.41 ID:T8jJp6vr0
地方に強い業者は多分無い、と思う。
地方であればやはり大学医局が強いんでないかな。
大都市近郊であれば業者が多く出入りしているけどね。

>>455 は後学のためにも泥した経緯や技能等、ある程度情報を晒すべし。
そうじゃなければアドバイスの仕様もない
精神科で開業もしくは予定者 new2
94 :卵の名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 16:54:55.12 ID:T8jJp6vr0
マジメな質問失礼します。

当方勤務医医歴十ウン年。
開業に憧れはあるが、しがらみ上退職できない。

メンクリオーナーとなって管理医師として雇いたいのだが、どう思いますか?

・資金5000
・管理医師への手当て:最低保障日額8万。30超えたら+歩合
 週5営業
 事務1名のみ 

一応自分がP医なので、雇われ院長の気持ちもスキームもわかるのだけど。
やっぱり将来もめるかなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。