トップページ > 病院・医者 > 2011年05月17日 > cWfhy6Cf0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000040200000000000200008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆ToXXXxix3o
元NPD医(と覚しき方)に質問です。
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart55くらい

書き込みレス一覧

元NPD医(と覚しき方)に質問です。
157 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 05:13:13.65 ID:cWfhy6Cf0
>>156

平静をよそおってますw ま、冗談だけど。2chに慣れたから、たぶん
怒りはコントロールできると思います。でも、プライベートや仕事で
虫の居所が悪かったらちょっとキレるかもw

でもすぐ反省するから、皆さんお手柔らかにお願いします。
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart55くらい
828 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 05:17:45.93 ID:cWfhy6Cf0
病跡学って太宰治とか三島由紀夫とか著名人にだけやるもんだというイメージ
でしたけど、一般人にもするんですね。一つ賢くなりました。
元NPD医(と覚しき方)に質問です。
158 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 05:20:34.55 ID:cWfhy6Cf0
自己愛時代の怒りはほとんど残っていません。

まず日常でほとんど腹が立つことが無くなりました。自分でも過去の自分とは
別人のようです。
元NPD医(と覚しき方)に質問です。
159 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 05:27:21.83 ID:cWfhy6Cf0
故小此木先生も書いていたけど、ネットってヴァーチャルなのにリアルな世界
と勘違いしがちで、しかも相手の顔が見えないから極端に攻撃的になったり、
逆に極端に依存的になったりするから注意が必要ですね。
元NPD医(と覚しき方)に質問です。
160 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 07:07:57.46 ID:cWfhy6Cf0
勝手にコピペして答えちゃいます。怒られるかなw

「155 :優しい名無しさん:2011/05/17(火) 03:17:41.84 ID:vjCiUEa4
自己愛憤怒ってのは、自分の悪い部分無意識で受け入れれない部分を
自分以外の相手に移してそれに対して怒りをぶちまけるって解釈でいいのか?」


自己愛性憤怒は幼いころに満たされなかったことから生じる怒りです。

自己愛性憤怒の投影同一化という言葉があります。

自分が怒っているのに、その怒りを相手に投影して(映画をスクリーンに
映し出すように)相手が自分に対して怒っていると思えることです。
得体のない対人恐怖の源です。

このときいい自分と悪い自分、いい対象(相手)と悪い対象がバラバラになっています。
元NPD医(と覚しき方)に質問です。
161 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 07:12:12.13 ID:cWfhy6Cf0
ちょっと修正

自己愛性憤怒は幼い頃に、母親との間で、欲求が満たされなかったことから生じる怒りです。
元NPD医(と覚しき方)に質問です。
164 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 19:17:06.52 ID:cWfhy6Cf0
>>162
いやいやあの頃は取り乱してましたね。自己愛性憤怒のなごりかもしれない。
でも自称「自己愛被害者」はもう大丈夫だと思う。

こわいのは半端ない知識をもって論破して、なおかつ脱価値化もしてくるいやらしい
専門家。

某SNSでテーマは自己愛とは全く違ったんだけど、コテンパンにやられて
へこんだことがあるwそんな奴がここに現れたらどうなることやらw泣くぞw
元NPD医(と覚しき方)に質問です。
165 : ◆ToXXXxix3o [sage]:2011/05/17(火) 19:22:10.30 ID:cWfhy6Cf0
>>163

確かに浮き足立っている。背伸びしている。でも自分では知識の整理とともに、
実践しているつもり(他の人はどう見るかわからない)。

連投するのは、ちょっと強迫的な性格のゆえのものです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。