トップページ > 病院・医者 > 2011年04月28日 > X3g6L01D0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000004000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
             二重人格省
           脳奇形 6      

書き込みレス一覧

             二重人格省
35 :卵の名無しさん[]:2011/04/28(木) 07:30:03.02 ID:X3g6L01D0
殺人犯?>>34

             二重人格省
36 :卵の名無しさん[]:2011/04/28(木) 07:30:35.81 ID:X3g6L01D0
<被ばく線量>年50ミリシーベルト 上限撤廃検討…厚労省
毎日新聞 4月28日(木)1時8分配信

厚生労働省は27日、原発作業員の被ばく線量について、通常時は年間50ミリシーベルトとする上限規定を撤廃する検討を始めた。
5年間で100ミリシーベルトの上限は維持する。
福島第1原発の事故では、全国各地から作業員が応援派遣されているため、
現行の上限規定のままでは、他の原発の点検業務に当たる作業員が確保できなくなるという懸念が産業界などから出ていた。

一方、通常時とは別に、緊急時の被ばく線量について厚労省は先月、
福島第1原発の復旧作業に限り、100ミリシーベルトの上限を250ミリシーベルトに引き上げる特例措置を設けている。
           脳奇形 6      
151 :卵の名無しさん[]:2011/04/28(木) 18:10:00.82 ID:X3g6L01D0
スレッドの存在が困ると?>>150

           脳奇形 6      
152 :卵の名無しさん[]:2011/04/28(木) 18:10:42.40 ID:X3g6L01D0
聴取中に暴言 警官に求刑上回る罰金30万円 大阪地裁
2011年4月28日14時55分

任意で取り調べた男性会社員に暴言を浴びせたとして、脅迫の罪に問われた大阪府警警部補の高橋和也被告(35)=減給処分=の判決が28日、大阪地裁であった。
岩倉広修裁判長は「冤罪(えんざい)の温床となる取り調べで到底許されない」とし、罰金20万円の求刑を上回る罰金30万円を言い渡した。検察側が求めた量刑を超えた判決は異例。

一方で、岩倉裁判長は懲役刑を選択しなかった理由について「反省しており、失職を余儀なくされる」と述べた。

判決によると、高橋被告は昨年9月、女性が府内で落とした財布を着服したとする遺失物等横領容疑で会社員岡本和真被告(35)=窃盗と強要未遂罪で起訴=を取り調べた。
その際、自白を得るために「人生むちゃくちゃにしたる」などと脅した。

岡本被告は暴言内容を隠し持っていたICレコーダーで録音。昨年10月に公開するとともに、高橋被告と取り調べに同席していた巡査部長を特別公務員暴行陵虐罪などで大阪地検特捜部に告訴した。
特捜部は巡査部長を不起訴処分(嫌疑なし)とし、大阪区検が高橋被告だけを脅迫罪で略式起訴した。

これに対し、大阪簡裁は昨年12月、罰金刑を前提として公判を開かない略式手続きは相当でないとして正式裁判を開くことを決め、今年1月に審理を地裁に移送する異例の経過をたどっていた。

             二重人格省
37 :卵の名無しさん[]:2011/04/28(木) 18:11:48.31 ID:X3g6L01D0
犯罪死見逃すな 遺体解剖の専門機関、警察庁研究会提言
2011年4月28日14時20分

犯罪死を見逃さない制度について検討していた警察庁の研究会(座長・佐藤行雄元国連大使)は28日、
死因調査が専門の新たな解剖機関を各都道府県に国の機関として設置することを国家公安委員会に提言した。
殺人事件の半数近くが親族によるものであることから、遺族の承諾なく遺体を解剖するため、新たな法整備も必要とした。

提言によると、新たな解剖機関(仮称・法医学研究所)は、犯罪死を見逃さないことと、疫病調査などの公衆衛生の二つの役割を担う。
警察庁と厚生労働省が主管する。研究所の職員として解剖医らを国費で雇い、24時間態勢で解剖に備えるという。

また、解剖医を現在の約170人から850人ほどに増やし、解剖率を現在の5倍近い50%まで高めることが望ましいとした。
そのために、文部科学省による大学の法医学部門の定員増や医師の法医学部門研修による育成などの新たな解剖医育成制度も提案した。

ただし、解剖率を50%にすれば、解剖費だけで数十億円以上負担が増す。また、解剖医を増やすには巨額の費用がかかる。
実現には数年以上かかるとみられるため、当面は5年以内に解剖率20%を目標にする。

警察の遺体の調査は、警察官が体表をみたりさわったりするほか、周辺者に事情聴取をして犯罪死かどうかを判断するケースが大半。
遺体を解剖して死因を調べるのは、犯罪死の疑いがある場合に実施する司法解剖と、疫病調査などの公衆衛生の観点で実施される行政解剖がある。
解剖率は合計しても2010年は、警察が調査した約17万体のうち11%にとどまった。

犯罪死の見逃しは、一般には容疑者が別件で逮捕された事件の捜査などで後に判明するが、警察庁によると、98年以降だけで43件もある。
研究会は解剖すれば、多くのケースで犯罪の見逃しは防げたとみている。(五十嵐透)

           脳奇形 6      
153 :卵の名無しさん[]:2011/04/28(木) 18:12:36.97 ID:X3g6L01D0
指導中に酔うわ、怒鳴るわ…東大准教授、停職2カ月
2011 年4月28日12時29分

東京大学は28日、50代の准教授がアカデミック・ハラスメント(アカハラ)を行ったとして停職2カ月の懲戒処分にした、と発表した。
2001年から09年にかけて、数人の大学院生に威圧的な態度や飲酒した状態で指導したという。処分は27日付。

同大によると、准教授は学内のゼミや発表会で院生の発表を怒鳴って遮ったり、いすを蹴るなどの行為を繰り返した。
09年夏に大学に申し立てがあり、発覚した。
同大は准教授の学部や性別について「被害者の特定につながる」として公表していない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。