トップページ > 病院・医者 > 2011年04月25日 > 8ybsPizo0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/450 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001220110410000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
僻地医療の自爆燃料を語る160
俺の金玉を舐めてくれ
ふつうの開業医11
つぶれかけのクリニック 81巻7号

書き込みレス一覧

福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
492 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 10:40:52.85 ID:8ybsPizo0
福島 放射線で公園も利用制限
4月25日 0時26分

福島県内の5つの公園で、放射線量が国が定めた学校での屋外活動などを制限する目安を上回り、
福島県は、これらの公園の利用を1日1時間以内に制限しました。公園の利用が制限されるのは初めてです。

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、国は、学校の校庭などでの活動を制限する目安として、
放射線量を1時間当たり3.8マイクロシーベルトと定めています。福島県は、県内13か所の公園で
放射線量を測定した結果、5つの公園で放射線量がこの目安を僅かに上回るか、同じ値になったため、
これらの公園では1日の利用を1時間以内に制限しました。利用が制限されたのは、いずれも福島市の
▽新浜公園と▽信夫山子供の森公園、それに▽郡山市の酒蓋公園、▽二本松市の日渉公園、
▽本宮市の岩角農村公園です。福島県は、公園の利用を制限するとともに、利用したあとは
手や顔を洗ってうがいをすることや、土や砂を口に入れないよう呼びかけています。この目安を基に
福島県内では、避難などの対象となっていない地域の小中学校などで、すでに屋外での活動が
制限されていますが、公園の利用が制限されるのは初めてです。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110425/k10015523691000.html
福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
494 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 11:02:49.12 ID:8ybsPizo0
そんなにまでして公園に行きたいのかねえ。
福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
500 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 11:41:04.15 ID:8ybsPizo0
>>490
マジって、工場が被災したので輸入するって先月からアナウンスされてるじゃん。
僻地医療の自爆燃料を語る160
928 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 12:23:00.30 ID:8ybsPizo0
>>926
本吉病院の院長に命救われた事ある。普通に良い先生だった。でも地元の医者じゃねーから病院の看護婦や役場に(町内では有名だ)ねたまれてたな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160107106

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1813.html#comment13075
本吉病院のこんな話しを聞きました。
凄い話しを聞いてしまいました。
被災後、不眠無休で働いていた医師の話しです。
気仙沼市本吉病院で
辞職した院長達も1日冷たいおにぎり2個だけでしたよ。

あ!でも地元の看護師達は沢山あった救援物質を分けて食べていましたよ。地元の看護師達は家が被災していないらしいです。地元だから温かい食べ物や差し入れなんかもあったみたいです。

一部の看護師さん
「院長には配らなかった」と言っていたそうです。
救援物質は一切、院長先生の口には入らなかった模様ですね。
福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
501 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 12:39:35.15 ID:8ybsPizo0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||         3.8μSv/hrを少し越えるけどね。
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
515 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 14:57:54.51 ID:8ybsPizo0
>>505
おまえら、医師免許返上しろよ。
俺の金玉を舐めてくれ
273 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 15:41:12.87 ID:8ybsPizo0
俺の金玉が被曝したYO!
福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
524 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 17:06:32.72 ID:8ybsPizo0
福島で行われた長崎大学「山下俊一教授」講演会
「放射線と私たちの健康との関係」の内容からです
http://takeuchimasato.cocolog-nifty.com/inochi/2011/03/post-9081.html

セシウムに関して

ある程度の量の放射性セシウムも飛散している。生体内の半減期は約60日とされ
るが、体内に入った一部は筋に取り込まれるが、ほとんどは尿から排泄される。
また、チェルノブイリ周辺で知らずに20年以上、放射性セシウム含有のキノコ等
を食べていた住民がいたが、特に問題なかった。また、水道水にも混入するかも
しれないが、途中のフィルターで除去されるので、問題ないであろう。

水道水、井戸水に関して

水道水の場合、上記の理由からセシウムは問題ないが、放射性ヨードが混入する
ことがある。300ベクレル/kg以上の場合は飲まない方が良い。(今のレベルでは
問題ない)

また、地下水の場合は、土壌が強力なフィルター作用を有しているのでセシウム
は混入しないし、ヨードも8日の半減期なので混入する前にかなり減衰するので
心配ないであろう。井戸水の場合は測定してもらう方が良い。
福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ3
525 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 17:07:41.69 ID:8ybsPizo0
山下 俊一(やました・しゅんいち)教授

長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設 教授
 世界保健機関(WHO)緊急被曝(ひばく)医療協力研究センター長
 日本甲状腺学会理事長
※現在、福島県知事の要請で、放射線健康リスク管理アドバイザーとして現地の被ばく医療に従事している。


WHOの仕事をしていてもWHOの基準は無視することにしたようです。
ふつうの開業医11
256 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 17:27:18.52 ID:8ybsPizo0
>>255
???
僻地医療の自爆燃料を語る160
934 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 17:40:21.12 ID:8ybsPizo0
>>930
wwwwwwwwwwwwww

沖縄に赴任してあっというまに辞めた某せんせいみたいにならないようにね。
つぶれかけのクリニック 81巻7号
408 :卵の名無しさん[]:2011/04/25(月) 18:17:14.84 ID:8ybsPizo0
うちの事務員に8時58分に出勤、6時3分に帰るやつがいる。
クビにしたいけどできない orz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。