トップページ > 病院・医者 > 2011年04月21日 > rStZwmKd0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100011014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
慈恵医大 vs 旧帝大

書き込みレス一覧

慈恵医大 vs 旧帝大
331 :卵の名無しさん[s1aratama@aria.ocn.ne.jp]:2011/04/21(木) 16:16:33.78 ID:rStZwmKd0
かっこ悪いなら私立医大生は言わないんじゃないか。
むしろ地方国立医大生の方が言いそう。
感度希薄だから。
慈恵医大 vs 旧帝大
334 :卵の名無しさん[s1aratama@aria.ocn.ne.jp]:2011/04/21(木) 20:43:42.54 ID:rStZwmKd0
サンデー毎日には私大医学部合格者高校別が載っていたよ。

週刊誌が国公立を取り上げるのは、誰でも進学できるからだよ。
購買層が広がるからね。意味はそれだけ。
私大医学部や早慶は誰でもという訳にはいかない。
学費を賄える家庭でないとね。

332さんの家庭はどうですか?

慈恵医大 vs 旧帝大
336 :卵の名無しさん[s1aratama@aria.ocn.ne.jp]:2011/04/21(木) 21:02:12.32 ID:rStZwmKd0
下位国立に金沢、熊本、奈良県立なども入れてあげてください。
前期入学者の率は少し上がるのでしょうが、いずれにしても
国立医学部の実態が上記で明確でしょう。

私大医学部にはおよそ合格できない学生が半数近くですね。

慈恵医大 vs 旧帝大
340 :卵の名無しさん[s1aratama@aria.ocn.ne.jp]:2011/04/21(木) 23:20:49.23 ID:rStZwmKd0
国公立大学が独立法人化して以降、国公立大学の医学部では
附属病院の赤字が大問題になった。
未だ赤字は解消されていない。

旧帝大も例外ではない。研究医を臨床へ廻して病院収入を
増やすことに懸命だ。研究の主体は理学部や国立研究所など
に移りつつある。旧帝大における医学教育ですら教官の臨床や
手術を「見ているだけ」になっている。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。