トップページ > 病院・医者 > 2011年04月04日 > E9BFBAhV0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001200000306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
僻地医療の自爆燃料を語る160
新医師会は会員の味方1
北海道僻地医療崩壊15
毎日新聞は医師の敵16

書き込みレス一覧

僻地医療の自爆燃料を語る160
385 :卵の名無しさん[]:2011/04/04(月) 15:18:27.75 ID:E9BFBAhV0
県議選争点を探る《村上市・岩船郡》 /新潟
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001104040002

 関川村役場の隣にある村運営の関川診療所は、1日から患者を診るのが毎週火、水、金曜だけになった。
1人だけの常勤医師が1月末に退職。村は臨時の医師を手配して、週5日診療を維持していたが、
医師の勤務先の都合などで、やりくりが難しくなった。
 人口約6400人、高齢化率36%の村の医院は、関川診療所を入れて2軒だけだ。村では一人暮らしのお年寄りが約200人。
高齢者夫婦だけの家も約200世帯あり、区長や民生委員が気を配り、保健師らが巡回する態勢を敷いている。
 病状悪化の際の頼りは、村役場から12キロ離れた村上市下鍛冶屋にある県立坂町病院(ベッド数150床)だが、
ここも医師不足が問題になっている。4年前に産婦人科の分娩(ぶんべん)が休止され、村上市・岩船郡でお産が可能な病院は、
村上総合病院だけという状況だ。
(後略)
新医師会は会員の味方1
104 :卵の名無しさん[]:2011/04/04(月) 16:18:29.36 ID:E9BFBAhV0
会員の皆様へ 日本医師会長 原中勝征
http://www.med.or.jp/nichinews/n230405b.html


北海道僻地医療崩壊15
468 :卵の名無しさん[]:2011/04/04(月) 16:26:25.35 ID:E9BFBAhV0
広域紋別病院、宮川市長が決意述べる
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/110403_4.htm

 1日に開院した広域紋別病院は同日夕、院内で辞令交付式を行った。同病院を運営する広域紋別病院企業団
(西紋5市町村で構成)の企業長を務める宮川良一紋別市長が、及川郁雄院長らに辞令を手渡した。宮川市長は訓示で
「地域医療を再生し、住民の安全安心を取り戻したい」と、地域センター病院の再生への熱意を述べた。
 同日朝にはテープカットなどの開院セレモニーを行っていたが、辞令交付式は診療が一段落した午後4時から開催した。
約110人の職員は、道職員を辞して企業団へ移った人、道職員に残っての派遣、市からの派遣、さらに新採用など様々。
宮川市長は「ここにいる経緯は様々だが、皆さんはともに企業団職員。心を1にし、医療人としてしっかりと役目を果たしてほしい」と団結を求めた。
 及川院長も「地域のセンター病院としての機能継承が最大の課題」とした上で「地域を支え、地域に支えられる病院に生まれ変わったことを意識し、
地域住民が安心して生まれ、育ち、学び、働き、そして満足のいく余生を送っていただけるよう医療を通して支えていかなければならない」などと決意を語った。
僻地医療の自爆燃料を語る160
388 :卵の名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:27:17.20 ID:E9BFBAhV0
医薬品供給ピンチ、工場被災で緊急輸入も
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39057
30万人患者が服用…甲状腺治療薬の供給ピンチ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00599.htm
毎日新聞は医師の敵16
236 :卵の名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:50:32.98 ID:E9BFBAhV0
福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」
http://megalodon.jp/2011-0404-0947-59/mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000m010149000c.html

> 東日本大震災から人も国も再び立ち上がるには何が必要なのか。教訓を得るというには重すぎる出来事を後世にどう伝えればいいのか。
あらゆる現場を見つめ直し、長い時間をかけて考え続けなければならない。随時掲載する「検証 大震災」の初回は、
かつてない原発の大事故に政府や東電が当初どう対処したのかを報告する。【震災検証取材班】
僻地医療の自爆燃料を語る160
389 :卵の名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:55:24.56 ID:E9BFBAhV0
被災地医療 妻亡くしても患者のために奔走…陸前高田の医師
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39082


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。