トップページ > 病院・医者 > 2011年03月30日 > bGT9+wE70

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/473 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000002000020000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
勤務歯科医のスレ PART5

書き込みレス一覧

勤務歯科医のスレ PART5
473 :卵の名無しさん[]:2011/03/30(水) 00:16:27.63 ID:bGT9+wE70
>>472
すみません。説明不足でした。
絶対に抜きたくないといってるだけでなく、
余計なことをせずにさっさと義歯をつくれという患者です。
残存歯の鉤歯調整どころかスケーリングさえさせてくれません。
院長が匙を投げて自分に回ってきた患者です。
残存歯に触らないで吸着を良くする方法はないでしょうか?

勤務歯科医のスレ PART5
481 :卵の名無しさん[]:2011/03/30(水) 09:31:04.19 ID:bGT9+wE70
皆さん、参考になるご意見をありがとうございます。
治療開始前に一通りの説明をしたのですが、
「そんなことはわかっている、だがな俺がいいたいのは・・・」と返してくる患者で、
全く聞く耳を持っていません。

できないといって放流する手もあるのですが、
院長に押し付けられた面倒な患者の治療を終了することで、
スタッフが自分を評価してくれているので今回も何とか切り抜けたいです。
上顎義歯を食事以外の平常時に落ちない状態に改善して患者の満足を得られれば、
下顎義歯の新製あるいはリベースを受け入れてもらえるかもしれないので、
せめて会話しても落ちないようにしたいです。

勤務歯科医のスレ PART5
482 :卵の名無しさん[]:2011/03/30(水) 09:32:20.99 ID:bGT9+wE70
患者は入れ歯の周囲(床縁)が短いんじゃないの?といってくるので、
床縁を延長して辺縁封鎖を図ってみようと考えています。
床縁延長用のレジンがないので即重かリベース材を使って直接法でやる予定です。
筆積み法では時間がかかりそうなので何かいい方法はありませんか?

粉液を練ってシリンジにつめて、
口腔内に装着した上顎義歯の周囲に注入して、
筋形成するというやり方はどうでしょう?
もっとうまい方法があったら教えていただきたいです。

勤務歯科医のスレ PART5
492 :卵の名無しさん[]:2011/03/30(水) 14:07:47.06 ID:bGT9+wE70
追加のご意見ありがとうございます。
この患者は人の意見をきかず独断的なところはありますが、
クレーマーとはちょっと違うんですね。
患者のいいなりになっていれば過大な要求をするでもなく、
週に一度時間通りに来院されます。

診断を放棄したという指摘ですが、
このタイプの患者に術者の意見を押し付けても衝突するだけなので、
最初から患者のイエスマンになっています。
前回の治療では「あんたはハイしかいえないのか?」といわれました。
今のやり方ではうまくいかないのではと患者は薄々気付いてきているようで、
上顎の義歯が噛めないまでもそこそこ安定すれば、
こちらの意見に耳を傾けてくれそうな雰囲気なので、
なんとか上顎の義歯を吸着できればと思っています。

勤務歯科医のスレ PART5
493 :卵の名無しさん[]:2011/03/30(水) 14:08:55.70 ID:bGT9+wE70
>>489
床縁は歯肉頬移行部から5ミリほど短いです。
この患者の義歯を新製するにあたって個人トレーは使いましたが、
筋形成をせずに印象したのがいけなかったのかもしれません。
辺縁にレジンを添加して筋形成して吸着が得られるならやってみよう。
というか、それ以外に方法が思いつきません。

勤務歯科医のスレ PART5
503 :卵の名無しさん[]:2011/03/30(水) 20:56:39.68 ID:bGT9+wE70
皆さん、ありがとうございます。
いただいたご意見を参考にして、
応急処置ではあっても上顎の義歯が落ちないようにして、
最終的には下顎の義歯も使ってもらえるようにがんばってみます。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。