トップページ > 病院・医者 > 2011年03月22日 > W7f6Pvdr0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/427 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000120100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
458
卵の名無しさん
【QOML】無理せず働く医師【フリー】part8
医療崩壊の原因 教授に当直させる方法

書き込みレス一覧

【QOML】無理せず働く医師【フリー】part8
487 :458[sage]:2011/03/22(火) 10:15:15.72 ID:W7f6Pvdr0
>>449
細かい約束を守る、と
スタッフに負担をかけない、は両立しないかと思われますが
そこは先生の話術ですか?

現実世界の人のようですが、その忍耐力は大したものですね

誤嚥性肺炎になったときはどうしてるんですか?
医療崩壊の原因 教授に当直させる方法
180 :卵の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 11:32:11.38 ID:W7f6Pvdr0
Hさき大の脳外科は教授も当直しているらしい。
合掌
【QOML】無理せず働く医師【フリー】part8
491 :458[sage]:2011/03/22(火) 11:39:04.00 ID:W7f6Pvdr0
・経口摂取不能と判断される患者は家族に「現状を口で説明するのではなく、
 現場を見て納得してもらう」
・「これじゃ食べられないよね。もう無理だ。よく頑張った」と家族の口から出てきたらOK
 決して医療者から言ってはならない

方針はとてもよくわかりました
結局時間がかかりますね

誤嚥を繰り返すよりさっさとPEGにするほうが負担が軽いんじゃないか?
という意味での質問でしたがちょっと肩すかしにも思われました

手順を踏まないといけない、ということはよくわかりました
【QOML】無理せず働く医師【フリー】part8
493 :458[sage]:2011/03/22(火) 13:27:41.05 ID:W7f6Pvdr0
その時間、繰り返しをリスクと考えるかどうかは人それぞれなので
449先生は正しいと思いますよ
ただ、私はなるべくなら早めにしたい
448先生がアレとも限らないですよ、現実を見ようとしない家族も割りといるし

そう、MEJMにもあったけど、PEGは誤嚥を真に予防するわけではないんですよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。