トップページ > 病院・医者 > 2011年03月22日 > PPPDnVsX0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/427 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100100001120000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
つぶれかけのクリニック 歯科篇194

書き込みレス一覧

つぶれかけのクリニック 歯科篇194
803 :卵の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 07:43:46.24 ID:PPPDnVsX0
>県歯科医師会の呼び掛けで、
同県栗原市の歯科医近藤公一郎さん(47)が、往診車を提供した。




マスコミに取り上げられるってサクラ使って
新聞社とかに垂れ込むとかそれなりの準備が必要。
自然発生的に取り上げられるなんてまずあり得ない。
会関係者が個人で往診車もっているんだろう売り上げ莫大
だな。ワタミ、吉野家の活動の方が偽善と思われるがありがたい。
被災を免れた空き家を活用して津波で総てを失った
鎌田医師は毎日70〜80人診療している。こっちの報道の
方が先だろう。視聴者に与えるインパクトとしては歯医者の方が
大きい(珍しい)から取り上げたんだろうが現実はどうよ。歯の
治療は普通一回治療したらまず悪くならない。地震みたいに乱暴な
食事、酒のみ、ケンカそんな外因が必要。御用公衆衛生関係者のおかげ
かまだ種は残っているだろうがそれも時間の問題。
自転車漕いでいる人間にここで偉そうに文句たれないで他で吠えてくれよ、
こっちはまったく余裕なんかねえんだよ。
つぶれかけのクリニック 歯科篇194
810 :卵の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 10:01:54.08 ID:PPPDnVsX0
停電で無理
つぶれかけのクリニック 歯科篇194
856 :卵の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 15:08:04.98 ID:PPPDnVsX0
北関東全体がもう永久に消えない
放射能汚染地帯に変貌してしまった。
タラレバだが八つ場ダムを含めあらゆる水力発電を推進していたら
こんな酷い目に遭うこともなかったはず。
国会議員は誰も気づいていなかったのか?
八つ場ダム推進していた国会議員は原発反対していたのか?
もしもそういう国会議員がいたとしたらそいつは信頼してもいいように
思う。日本は水が売りの国、水力発電を推進すべきだった。
もう遅いが。ユダヤのように世界各国で暮らしていける国民になるしかない、
そういうとんでもない事態になってしまった。
38歳でつぶれた歯医者の先生。60歳近くで破産から再出発した先生
がんばればまだ可能なのかもしれないが、放射能汚染はがんばっても無理。
学生時代放射性元素使った実験はあんなに少量なのにとんでもなく煩雑な
手続き踏まなければならず凄く嫌だった。即充が工業レベルなら防毒マスク
必携。放射性元素は実験でさえもあんな厳しいレベルなのに工業レベルで
穴があるとは。マッドマン、ドクター中松少し気になるレベルに上昇中。
つぶれかけのクリニック 歯科篇194
886 :卵の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 16:53:11.07 ID:PPPDnVsX0
ダムの場合は人間の努力でどうにでもなる
放射能汚染はどうもならんよ。チェルノブイリはどうなった?
天秤にかけてみろよな。
悪者扱いだったダムだが原発の危険性に比べたらお釣りが来るぐらい
安全、想定外などはない。
雨降ったって誰でもわかるだろう。危険なら避難しろ。雨が止めば
それで収まる。遺伝子に影響など与えはしない。安全なら東京に作れ!
keep your head!
つぶれかけのクリニック 歯科篇194
889 :卵の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 17:07:45.64 ID:PPPDnVsX0
>>887

俺の電話も計画停電で壊れたよ、キャノンFAXつきだ。いまだ電話使えず。
教えてgoo!で計画停電の時期を調べたら少なくとも4月一杯
続きそうだってさ。都内が停電になれば随分違うんだろうけどね。
つぶれかけのクリニック 歯科篇194
899 :卵の名無しさん[sage]:2011/03/22(火) 17:35:39.25 ID:PPPDnVsX0
NHK 浦安

建物が傾いた歯科医院映していました。院長笑っていました。

経営が傾いた歯科医院ならここにありますよ。院長、引きこもり中です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。