トップページ > 病院・医者 > 2011年03月02日 > w6BiyqUk0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001000000011004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
勤務歯科医のスレ PART5

書き込みレス一覧

勤務歯科医のスレ PART5
30 :卵の名無しさん[]:2011/03/02(水) 07:52:40.77 ID:w6BiyqUk0
13=22です。ご意見をくれた先生ありがとうございます。
根充後の修復についてCRで処置する是非についておうかがいします。
咬合面カリエスで4壁が残っていれば適応かと思われますが、
近遠心カリエスで頬舌にエナメルが1層残存しているだけの臼歯にCRは禁忌ですか?
インレーやFCKにするより患者は喜ぶし、CRでもたせるだけもたせて
最後の最後にFCKにしたほうが歯の寿命が長いと思うのですがどうでしょう?

勤務歯科医のスレ PART5
36 :卵の名無しさん[]:2011/03/02(水) 12:14:50.45 ID:w6BiyqUk0
ご意見ありがとうございます。
できるだけ歯質を削らずにCRでやってきてトラブルがなかったのは、
症例数が少なかっただけのようですね。
患者のためを思ってやったことが抜歯になったら元も子もないので気をつけます。

破折の話がでたのでもう一つおうかがいします。
大臼歯の根治をするのにできるだけ大きく髄腔開拡をして、
歯頚部のサービカルデルタを落とせば、
根管口が直視できてリーマーが真っ直ぐに入ってやりやすいのですが、
そういうのは歯牙破折のリスクを高めますか?
ウチの院長は大きく開ける派で、お手伝いに行った他院で大きく開けたら
歯質を削除し過ぎだと指摘されたのですが、どうなんでしょう?

勤務歯科医のスレ PART5
41 :卵の名無しさん[]:2011/03/02(水) 20:21:54.10 ID:w6BiyqUk0
サービカルデルタはとったほうがいいんですね。
ありがとうございました。

勤務歯科医のスレ PART5
44 :卵の名無しさん[]:2011/03/02(水) 21:36:45.69 ID:w6BiyqUk0
勤務先にあるウチの院長の蔵書(20年くらい昔のエンドの本)にありました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。