トップページ > 病院・医者 > 2011年03月02日 > fl9lW1+zP

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200010000000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
痴呆 ◆ZUown.bW7c
かつて痴呆と呼ばれ Free Tibet を祈る名無し ◆ZUown.bW7c
かつて痴呆と呼ばれ Free Tibet を祈る名無し ◆ZUown.bW7c
痴呆P医(とおぼしき方)に質問です。 part13

書き込みレス一覧

痴呆P医(とおぼしき方)に質問です。 part13
444 :痴呆 ◆ZUown.bW7c [sage]:2011/03/02(水) 04:08:12.95 ID:fl9lW1+zP
>>441
少量で真っ赤になるほど弱くはなく、ウォッカや泡盛をラッパ飲みできるほど強くはありません。
痴呆P医(とおぼしき方)に質問です。 part13
445 :痴呆 ◆ZUown.bW7c [sage]:2011/03/02(水) 04:09:16.78 ID:fl9lW1+zP
>>443
べつにいいじゃない、いつまでも祈ったって。
痴呆P医(とおぼしき方)に質問です。 part13
447 :かつて痴呆と呼ばれ Free Tibet を祈る名無し ◆ZUown.bW7c [sage]:2011/03/02(水) 08:39:25.21 ID:fl9lW1+zP
>>446
質問には答えないけど、理由をレスした方が感じがいいかなと思ってるだけです。
あらためて質問を絞られるなら、コミュニケーション成立でしょ。
次の機会から、ルールを守ってくれることも期待できるので、たいがいこうしてます。

もちろん、完全無視することもありますけどね。
痴呆P医(とおぼしき方)に質問です。 part13
451 :かつて痴呆と呼ばれ Free Tibet を祈る名無し ◆ZUown.bW7c [sage]:2011/03/02(水) 16:28:43.73 ID:fl9lW1+zP
>>448
たしかに、高用量にしても鎮静がかかるとは思えないが、他の薬をどうするかにもよる。
同時に複数の薬の用量を切り替えるのは、離脱などで問題が複雑化することがあるので、なるべく避けた方が良い。
たとえば入院をきっかけに複数をドンと変えるのはあり得ることだが、外来では1剤ずついじるほうが安全だろうと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。