トップページ > 病院・医者 > 2011年03月01日 > pJjcs8cV0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
勤務歯科医のスレ PART5
つぶれかけのクリニック 歯科篇191

書き込みレス一覧

勤務歯科医のスレ PART5
6 :卵の名無しさん[]:2011/03/01(火) 20:54:30.40 ID:pJjcs8cV0
歯質を保存するのはいいことだが、
そのカドウだと何年か経つと
”力”で咬頭のマージン部の
歯質がチップすると思う。

勤務歯科医のスレ PART5
12 :卵の名無しさん[]:2011/03/01(火) 22:37:17.42 ID:pJjcs8cV0
>>10
予後は個体差によるものが大きいから比べようが無い。
2次カリエスになりやすいのは、MODBLインレーだと思う。
特にもともとMOBLが入ってたって事で、OLがすでに削ってある。
更にDが入ると機能咬頭薄くなってない?
マージン部の歯質がチップして、セメントが溶け出し、2次カリエスの流れ。
あとは君が気にしているとおり、複雑なインレーは適合も難しいと思うよ。
形成面を確実にカバーできる物が出来上がってくるか?
出来上がらなかったら再製するのか?そのコストは?
少々の不適合は妥協してセットするのか?
そう考えるとFCKか5分の4冠に近いアンレーかな。


つぶれかけのクリニック 歯科篇191
584 :卵の名無しさん[]:2011/03/01(火) 23:02:14.12 ID:pJjcs8cV0
歯科医になって良かったか?いまだに分からない。
でも歯科医じゃなかったら、早い段階でニートになってた可能性もある。
勤務歯科医のスレ PART5
14 :卵の名無しさん[]:2011/03/01(火) 23:18:29.62 ID:pJjcs8cV0
多分院長はそんな事しなくても根管長は分かるって怒りでしょ。
患者さんは被爆を気にする人もいるから、それも気になったのかもね。

ファイル入れて撮影するのは誤飲の危険もあるよね。上顎とかは。

自分は根治する歯は阪神のインディケーターでデンタル撮影して
EMRと比較しながら決めてます。
EMRが不安定で、デンタルでも良く分からない時だけ、ファイルを
入れて撮影します。誤飲防止のためフロスを巻きます。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。