トップページ > 病院・医者 > 2011年02月06日 > r3o1cN+b0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/441 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000040000000001208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
          医療事故? 3    
患者を死亡させた医者は全員逮捕しろ

書き込みレス一覧

【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
359 :卵の名無しさん[]:2011/02/06(日) 05:28:36 ID:r3o1cN+b0
倒れただけで救急車?
意識は戻ったの?
今すぐ死にそうでなければ救急を利用しても意味ないよ
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
361 :卵の名無しさん[]:2011/02/06(日) 11:13:11 ID:r3o1cN+b0
数秒後には意識が清明(?)で、動悸がある。
それで結構ヤバいの?素人には分からんかorz
Adams-Stokes症候群 or TIA疑いだね。てんかんや立ちくらみは普段あるの?よくこける?
不整脈あれどもバイタルに問題なさそうだ。

救急:今にも死にそうだ! ←まだ死にそうにないっすね。俺はここまでなので後は昼間に外来で診てもらってね〜
外来:詳しい検査と治療  ←必要によっては専門医が診察

>>今って大した事無くても救急車をタクシー代わりにする人が居るから救急車呼ぶと有料って本当に?
そんなことないよ。救急車は消防のサービスだから病院とは無関係で、市町村の税金で運営されている。
救急外来は診察代が高くなるような仕組みなんだ。歩いていっても同じ金額を請求される。
循環器内科の外来に行けばずっと安くてちゃんと診てもらえるよ。
救急に行っても専門的な治療は受けられない。一次しのぎの場所でしかない。←ここ重要
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
362 :卵の名無しさん[]:2011/02/06(日) 11:21:23 ID:r3o1cN+b0
あと、救急車をタクシー代わりにする人が居るから救急車が足りないのではなく、救急のベッドが満床になるからたらい回しが発生してしまうことが問題。
もちろんだからタクシーで救急外来に行っても同じこと・・・
救急患者の大半は軽症患者で、24時間開いている外来と勘違いして利用しにきてる。
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
363 :卵の名無しさん[]:2011/02/06(日) 11:25:42 ID:r3o1cN+b0
あ、119コールは悪くないんだよ。どんどん電話すればいい。
救急車を送るかどうかは消防の判断だから、電話した人には責任がないよ。

たらい回しが発生するのは緊急性を判断できずにどんどん病院に送りつける消防が原因
真犯人は消防局!
コールセンターに救急専門医を置いとけよ〜
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
364 :卵の名無しさん[]:2011/02/06(日) 11:33:19 ID:r3o1cN+b0
消防は患者を死なせた場合に責任を取りたくないし、たらい回しの責任を病院と利用者になすりつける。
緊急性の判断の業務をおろそかにして責任を取らない・なすり付けるを常習的に行う公務員体質。
重大な過失を犯して気管挿管失敗で患者を死なせても、医師なら刑事訴訟になるところが消防は責任を認めず、警察も動かない。
消防はそんな無責任なところです。 ←ここが言いたかった
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
366 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/06(日) 21:31:49 ID:r3o1cN+b0
麻酔科医だと犯罪扱いでも救命士がやると無責任なのも問題。
同じ行為をしているなら同じ責任があるはずだ。
          医療事故? 3    
165 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/06(日) 22:27:22 ID:r3o1cN+b0
>>159
>>故人が心臓疾患を抱えているなどという話は、家族でさえ聞いたことがないとのこと。
自覚症状がなかったら家族には分からんだろ。
ところで、異状死の届出は主治医からされて司法解剖されたの?焼かれたら証拠は何も残らんよ!
患者を死亡させた医者は全員逮捕しろ
95 :卵の名無しさん[]:2011/02/06(日) 22:52:15 ID:r3o1cN+b0
つか、人間相手に練習しなければいつ手術ができるようになるんだ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。