トップページ > 病院・医者 > 2011年02月06日 > aSKdWIijP

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/441 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100022000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります

書き込みレス一覧

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
141 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/06(日) 10:11:46 ID:aSKdWIijP
ヘルペスなら側頭葉内側か。同部位の梗塞なら、麻痺は出ないからなー。
梗塞の診断前に無かったんでしょ。初期症状は軽度痴呆…。画像が先に出て、後から症状が出る脳炎って、難しそうだな。

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
150 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/06(日) 14:50:10 ID:aSKdWIijP
>>144
了解。携帯から読んでいるものでスマソ。
主治医は神経内科だったの?

ヘルペス脳炎は発症頻度がムチャ少ないはず。一般内科なら、分からないと思うし、神経内科でも生涯一〜二例くらいじゃないかな。
後は発熱&頭痛での来院じゃないと俺は鑑別に上がらん。
ヘルペス脳炎なんて、肺炎球菌の鑑別であげて「毎回PCRが出なかったね」っていう疾患でしかないからなー。

俺は以前に二年間ほど神経内科やっていただけだから、よく分からんが…。

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
151 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/06(日) 14:59:06 ID:aSKdWIijP
主治医脳外科か…。こりゃ、分からんでしょー。

まあ、見当識障害だから、よく考えたら俺も初診時にルンバールはやるかもしれないけど、
一旦、脳梗塞と考えるとルンバールは逆にヘルニアが怖くて出来ないよなー。

主治医も患者さんも極めて稀な病気で運が悪い、と思うケースですわ。
こういうスレは、難しいケースでの症例見当みたいで俺はためになるよ。
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
154 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/06(日) 15:19:50 ID:aSKdWIijP
>>152
後から発熱って難しいからね。脳梗塞と一回診断した後の髄液検査は怖いでしょう。
ヘルペスだと一般採血でも炎症くらい上がりそうなものだけど、入院時に上がっていなかったのでしょう。
発熱+見当織障害で初診なら必ずルンバールするけど、診断医が脳梗塞と言ったこの例だとなぁ…。
診断医→主治医→経過を追った主治医…っていう風に後になればなるほど、診断はやりやすくなるよ。
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
155 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/06(日) 15:24:00 ID:aSKdWIijP
>>153
うん、ヘルペス脳炎くらいに頻度が少なくて難しい病気でも…
って事だよね。
同感ですなぁ。
スレ主の気持ちも分かるけどね…一般の方は今回の症例が難しい、っていうのは分からないと思うし。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。