トップページ > 病院・医者 > 2011年02月04日 > V9o1nh8KO

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000221020111110000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
sage
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります

書き込みレス一覧

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
59 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 08:27:49 ID:V9o1nh8KO
誤解されている方もいると思うので、これまでの経緯をもう一度説明します
1月21日までは父はまったく普通の生活をしておりました
タバコは50歳ぐらいのときにやめ、酒は親戚が来た時にビールを飲む程度
糖尿が少し出るので、月に一度血糖値と血圧を下げる薬を貰いに行き、毎日服用していました

1月22日、いつものように朝食を終え日課となっている散歩を一時間ほどしたあと帰宅
昼食後自分で車を運転して碁会所に行き一局だけやって帰宅
服も着替えずコタツにも入らずそのまま眠っていたところを帰宅した母が発見
その日は夕食を食べて寝る
夜その日の様子を離れに住んでいる私に報告
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
60 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 08:43:02 ID:V9o1nh8KO
翌朝起こすと自分で靴下を履き、手すりを使って階段を降りコタツに入りました
脳梗塞と言えば半身麻痺という強い固定観念のあった私はよもや脳梗塞とは考えませんでした
手足に麻痺はなく、意識も質問には全て答えるなど問題は見られませんでした
ただ生あくびを繰り返しすぐ寝ようとするので疲れにしてはおかしいかなと思っていました
翌日薬を貰いに行ってる内科に診せ症状を説明したのですが、「心配だったら脳を調べてもらったらどうか」という程度だったので、それを聞いた本人が「歩いて帰る」と言ったので医者の了承を得て10分ほどの道を歩いて帰りました
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
62 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 09:33:06 ID:V9o1nh8KO
翌朝やはり心配になって総合病院に連れて行くと「脳梗塞が見つかった」と診断されそのまま入院となりました
診察の時自分の生年月日、年齢、当日の日付、病院の名前が言えず、簡単な計算もできずびっくりしました
前日は生年月日も言えてましたから…
家族宛ての入院同意書には「脳梗塞、健忘」と書かれていました
その日の夜から点滴が始まりました
認知症様の症状が見られてショックを受けた私は夜恐る恐る父に聞いてみました
「お父さん、僕誰かわかる?」父はゆっくりと答えました
「最愛の息子〇〇…」
普段口が避けてもそんなことを言わない父だったので、私は本当にびっくりしました
次に母親を差して「この人誰?」と聞くと
「最愛の奥さんの〇〇さん」と答えました
その日は本人が寝るのを確認したあと私は帰宅しました
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
64 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 09:54:41 ID:V9o1nh8KO
翌朝病院に行くと父はまだ寝ていて、その内医師が来て「当分かかりそうだな…」と私に告げ、去って行きました
後で、その医師が主治医だとわかったのですが、診察した医師とは別で、主治医自身は初めて父を見るのですから、最初くらいもっと詳しく症状を確認すべきだったのでは?と今になって思います
父が目覚めたのでさっそく質問しました
「生年月日は?」「昭和〇年〇月〇日」「ここどこかわかる?」「〇〇病院」
私は「お父さん、すごいじゃん!」と大声で避けでしまいました
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
65 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 10:37:03 ID:V9o1nh8KO
>>63様、 今ウイルスの特定を依頼しているようです
あなた様にはいくつかお聞きしたいことがありますので、どうぞこのスレにお付き合い下さい
心からお願い申し上げます
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
68 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 12:06:54 ID:V9o1nh8KO
さて、入院2日目、1月27日の続きです
前日の診断時の認知症様とは変わって、この日の父はかなり好調で、質問にはほとんど答えることが出来ました
少し熱があるものの朝食は全部食べました
その後療法士の方が来てさっそくリハビリが始まりました
ベッド上での運動系を20分
所見ではコミュニケーション可能、麻痺見られず、見守りがあれば歩行可となっている
20分後発声・発音のリハビリ
理解するのに時間がかかるとの所見

午後歩行などリハビリ40分
所見はコミュニケーションは日常会話可能、明らかな麻痺なし、トイレは見守りで可能

リハビリをすることはわかっていたが、初日からこんなにやるのか?って感じ
病室は24℃に保たれているが日当たりが良く、じっとしていても少し暑い感じ
本人もかなり汗をかきながら全行程終了

リハビリ終了1時間後40℃の発熱
母親が看護士に対処要請するも水枕を持って来るまで1時間
その後母親が座薬の投与を要請
午後8時(発熱から4時間後)看護士が座薬を投与
午後9時熱が下がる
その間目上方を向いたまま口を開けた状態

消灯後も目を開けていた
翌朝病院から院内を徘徊しているとの連絡
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
69 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 12:50:07 ID:V9o1nh8KO
27日午後4時の発熱後から本日までの状態はほぼ一定
1日中寝ておりずっと点滴を受けています
今は抗ウイルス薬と栄養剤
脳梗塞の治療薬はいつの間にか無くなっています
痰の吸引を頻繁にしなければならず、本人がすごく嫌がります
微かに意識は生きてるようで、オムツを替える時「お尻上げて!」と言うと上げてくれます
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
72 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 14:46:40 ID:V9o1nh8KO
>>63 今日のCT検査の結果、脳の炎症、浮腫は見られないとのこと
単純ヘルペスかどうかは今日明日中にわかる
別のウイルスの可能性もあるとのこと
脳梗塞の治療は終了とのこと(1週間で治っちゃうの?)

主治医の見解は1月22日の発症(倦怠感、傾眠、歩行時のふらつき)は脳梗塞によるもので、入院後の高熱→昏睡は髄膜脳炎によるものと考えているようです

私の疑問は発症時から昏睡に至るまでの5日間、比較的症状が安定していたのですが、脳梗塞でもそういう場合はあるのかと言うことです
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
75 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:54:02 ID:V9o1nh8KO
>>73 入院時のCTで右脳にうっすらと影が見えました
診察した医師は「素人にはわかりづらいと思いますが…」と言うほどのもの
その後MRI検査をして、脳梗塞が見つかったとして入院となりました
現在の状況、今後の治療方針などの説明が全く無いまま、翌日いきなりリハビリが始まったので、容体が急変(徘徊)した翌日、その点を主治医に問い詰めると「診断医がしたと思っていた」と返答

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
76 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 16:07:06 ID:V9o1nh8KO
補足…
入院2日目のリハビリ後の高熱の後、翌朝徘徊を開始、呼びかけにも応答せず
高熱によって脳がぶっ壊れたと思い込んだ私は出勤した主治医に猛抗議
主治医はそこで初めてMRIの画像を見せ、「脳梗塞の急性期には起こり得る範囲内で、70%の確率で回復する。治療はまだ始まったばかり」と言ったので、その場は引き下がりました
なおこの時の主治医とのやりとりは録音してあります
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
81 :sage[]:2011/02/04(金) 17:15:45 ID:V9o1nh8KO
>>78 たびたびありがとうございます

入院4日目の主治医の説明では入院当日と比べて梗塞は小さくなっているとのこと
梗塞は良くなって来ているのに症状が悪くなっている…と言った後、主治医の手が震え出したのに気がつきました
そのあたりから毎日高熱が出る原因を気にし始め、入院6日目の1月31日にようやく骨髄液を検査しその日の夜から抗ウイルス薬の投与が開始されました
容体急変後から今日までほとんど昏睡状態でしたが、1月30日の夜突然意識が回復し、母親と会話を始めたらしいのです
その時にいた娘(私の姉)と母親の妹の顔を見て名前を言ったそうです
その後「歩きたい」と言い出し母親が「暗いから危ない」と制止すると「電気(ライト)を持って来い」とかの押し問答を延々30分も繰り返したようです
その話を聞いた私は大きな希望を見いだしたのですが…
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
83 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 18:43:05 ID:V9o1nh8KO
翌1月31日は期待に胸を膨らませていたのですが、また昏睡状態に逆戻り
ところが夜になって突然起き上がり「トイレ」と言いました
3日間ほとんど昏睡状態でしたから靴ははけても立って歩くのは無理だと思ってました
「立てたら連れて行ってあげる」と言うと父は手すりをつかんでムクっと立ち上がり歩き始めました
私はトイレの場所を示すために腕をつかんで誘導してあげました
部屋から10メートルほどのトイレで大をしたあとまた歩いて戻り、父は満足気な顔をしてまたぐっすり眠り始めました
トイレで用を足している現場を目撃した看護師はびっくりして、翌日はそのことがみんなに広まってました
でも期待とは裏腹にそれから今日まで、父は立つどころか起き上がることすら出来ない状態です…(泣)
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
93 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 23:33:50 ID:V9o1nh8KO
私自身が得た教訓は、リハビリを行う時は、環境(室温)や本人の体調(体温など)を考慮して進めて欲しいと言うことです
特に高齢者の場合には

まだ確定していませんがもし単純ヘルペス脳炎だとすると、ストレスと疲労が発症の引き金になるそうなので、高齢者の入院直後のリハビリは疲労させ過ぎないよう気をつけるべきだと思いました

まあ私がこんな教訓を得ても仕方ありませんが、医療に関わる方々は今回の事例を頭の隅にでも置いといて頂けると幸いです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。