トップページ > 病院・医者 > 2011年02月04日 > 8osss8rJ0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000240092000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
つぶれかけのクリニック 81巻3号(No190)
マジでやばい開業医第Y章(涙枯れた初夢5人目)
(苦悩)医療崩壊を原因分析(絶望)
平成22年度、インフルエンザについて
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
民主党政治を考えるスレ
病院の医療過誤・隠蔽工作
新しいワクチンのスケジュールをどうするか?

書き込みレス一覧

つぶれかけのクリニック 81巻3号(No190)
585 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 11:26:18 ID:8osss8rJ0
>>584
また、机上論。病気に上下があるのかね? 高血圧と高脂血症、どっちが主病? 主病って何?
主訴はあっても、主病という概念は医学にはない。療養担当規則の方が、医学より上なのかね?
マジでやばい開業医第Y章(涙枯れた初夢5人目)
723 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 11:32:13 ID:8osss8rJ0
>>722
これが養豚業で悪臭がするのなら、近隣住民は訴訟を起こしても対策を取らせようとする
だろ? 花粉症グッズで大騒ぎする日本人はバカだよ。
つぶれかけのクリニック 81巻3号(No190)
589 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 12:05:23 ID:8osss8rJ0
>>586
だから役人仕事の机上論。公衆衛生の質を落としているとしたら、裁判所で勝てる
確率は高いよ。
つぶれかけのクリニック 81巻3号(No190)
590 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 12:09:55 ID:8osss8rJ0
>>587
全部、マルメの方が良いわけ? まあ、米国が許してくれないだろうね。
>>588
加算と言うより、基本診療料自体を下げられることに厚労省が気が付いて、削って
来ているんじゃないの? 長期処方、検査の拒否、療養費より食費、という国民の
医療費節約感も強い。餓死しても長生きしたいとは思わないだろう。
(苦悩)医療崩壊を原因分析(絶望)
98 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 12:17:03 ID:8osss8rJ0
>>94
二次救急がボロボロだろ。で、そんな暇な救急病院なら止めればいいじゃない。
2つを1つにするだけで、患者は倍来る。
平成22年度、インフルエンザについて
562 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 12:19:31 ID:8osss8rJ0
>>561
あんた、髄膜炎。早く病院に行け。
つぶれかけのクリニック 81巻3号(No190)
592 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:03:30 ID:8osss8rJ0
>>591
元社保庁の指導官が横滑りしているはずだろ。八つ当たりにやっているんだろうなぁ。
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
73 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:05:37 ID:8osss8rJ0
>>72
MRIの所見は?
民主党政治を考えるスレ
245 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:08:05 ID:8osss8rJ0
菅直人風のコメンテータを非難するテリー伊藤、壁に向かって、そんなにうまくいくはずがない
と叫ぶ青年...政治的なCMだよね。笑えるけど。
マジでやばい開業医第Y章(涙枯れた初夢5人目)
734 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:16:40 ID:8osss8rJ0
>>732
当然、自宅の木に発生した虫による接触性皮膚炎が起こったら、木の所有者の管理
責任を民事で問われるでしょ。過失傷害はないと思うけれど、厳密には飼い犬が
他人をかんだのと同じでしょ。

スギ花粉の場合は、どうして最低限でも所有者責任を全く問われないのか不思議。
誰の木の花粉か特定できない場合でも、患者団体が、スギ所有者を全員提訴すれば、
可能だと思うがね。
マジでやばい開業医第Y章(涙枯れた初夢5人目)
736 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:18:14 ID:8osss8rJ0
>>734
B型肝炎訴訟より、因果関係がはっきりしているから、国も和解したいだろうに。
マジでやばい開業医第Y章(涙枯れた初夢5人目)
737 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:25:05 ID:8osss8rJ0
omalizumabの有用性
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0024/4/0024_G0000091_C0002976_0001.html

統計学的に優位な効果を示しているのだから、認めりゃいいのに。
病院の医療過誤・隠蔽工作
44 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:34:42 ID:8osss8rJ0
>>41, >>43
どんな医療過誤訴訟? 本人が生き残って、検査で証拠が見つかって、って、
少なくない? 医療過誤裁判で500万円というのも、かすり傷程度だろうに。
新しいワクチンのスケジュールをどうするか?
17 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:47:43 ID:8osss8rJ0
Really is simultaneous vaccination safe?
http://www.cdc.gov/vaccinesafety/Vaccines/multiplevaccines.html
つぶれかけのクリニック 81巻3号(No190)
596 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 15:50:42 ID:8osss8rJ0
>>595
税務署に税務調査官の内部調査の相談窓口があるの?
つぶれかけのクリニック 81巻3号(No190)
598 :卵の名無しさん[]:2011/02/04(金) 16:12:08 ID:8osss8rJ0
>>597
おっしゃるとおりですが、長年、基本診察料や外来管理加算、療養管理料の対象となる疾患の
理論的正当性について、議論を避けてきた医師会も半分は責任があると思うがね。今更やぶ蛇
で放置しておくから、初診料ですら2,400円、再診料なんて、500円余りだよ。

22年度改定の時なんて、再診料は施設使用料だなんて話も出るし、めちゃくちゃだ。じゃ、
内科なら、問診診断料、薬剤治療計画料を別建てにもらわなければ、医師の価値なんて何も
評価されていないじゃない。
【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります
78 :卵の名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 16:19:32 ID:8osss8rJ0
>>76
sageで行った方が良いですよ。

読影した放射線科医がヘルペス脳炎による側頭葉の病変を梗塞と読み違えたのかも
知れませんが、実物を見ないことには、推測に過ぎません。高熱の後のせん妄は
普通ですし、可逆的です。解熱した後、もう一度MRIですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。