トップページ > 病院・医者 > 2011年01月26日 > azg6kz3U0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000031000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
           薬剤 3       
           脳奇形 6      

書き込みレス一覧

           薬剤 3       
22 :卵の名無しさん[]:2011/01/26(水) 17:20:27 ID:azg6kz3U0
田辺三菱が急落、「不適切な品質試験問題」に関し、一部製品の自主回収を発表

田辺三菱薬 1,326 -77
田辺三菱製薬 <4508> が急落し、東証1部値下がり率上位にランクされた。
一時104円安の1299円を付け、取引時間中では12月16日以来となる1300円割れの場面があった。

26日付の朝日新聞で、子会社「田辺三菱製薬工場」(本社・大阪市)が品質試験をしていない医療機関向けの注射薬を出荷していたと伝えられ、嫌気売りを浴びた。
なお、同日の後場取引時間中に、田辺三菱は医療用医薬品3製品6品目の一部について、同日から自主回収を行うと発表した。
製造を委託している連結子会社・田辺三菱製薬工場の足利工場で、出荷にかかわる一部の試験を実施していなかったため、としており上記記事の報道内容を認めた格好。

田辺三菱の26日終値は77円安の1326円で、値下がり率は5.4%となった。
提供:モーニングスター社
           脳奇形 6      
83 :卵の名無しさん[]:2011/01/26(水) 17:54:35 ID:azg6kz3U0
実体験交え3Dの魅力解剖 東京都写真美術館
2011 年1月26日15時3分

「アバター」などの映画がヒットし、テレビやパソコンにゲームも。
3D(立体)映像が急速に身近になっている今、東京都写真美術館で開催中の「3Dヴィジョンズ 新たな表現を求めて」展は、実際の体験を交えて、その魅力を解剖している。
私たちの知覚のありようも考えさせる、時宜にかなった企画だ。

会場に入ってすぐに並ぶのは、19〜20世紀初頭のステレオ写真。
専用のスコープで楽しめる。最先端技術のイメージだが、その理論が発表されたのは1838年。存外、歴史は古いのだ。
文明の粋を集めたロンドン万博、砲煙が上がる日露戦争、ヌードの女性に言い寄る芸術家。
新しいメディアは、常に人々の好奇心を満たしながら発展するのだと納得できる。

そうした歴史を振り返りつつ、今展は現代作家3人の作品で「新たな表現」を問う。五島一浩の「時間双眼鏡」は、立体視の誕生と崩壊までもが体験できる。

画面の前で専用メガネをかけ、ターンテーブルを回して左右の目がとらえる映像に時差をつける。視差が広がり、あるところで立体的な空間が立ち現れる。
だがさらに視差を広げると、奥行きも立体感もゆがみ、ぐらりとくる。脳の許容量を超えた状態という。
私たちの知覚はどこまで未知の領域に踏み出そうというのか、問いかけるようだ。

藤幡正樹は「故郷とは? ジュネーヴにて」で、様々な背景を持つ人にインタビューを重ねた。
全地球測位システム(GPS)による移動の軌跡と、全方位カメラの映像が紡ぐ画面に「中心」はない。世界を多視点でとらえようとする作家の姿勢が伝わる。

ブームは過去にもあったが、人々の目はやがて慣れ、驚きだけでは長続きしなかった。今度こそ、新たな表現を切りひらくだろうか。(小川雪)
    ◇
2月13日まで。月曜休み。
           脳奇形 6      
84 :卵の名無しさん[]:2011/01/26(水) 17:58:58 ID:azg6kz3U0
200インチ、メガネなしで3D 京都の研究所が開発
2011年1月26日

専用の眼鏡がなくても映像が立体的に見える「裸眼3D」画像が200インチの大画面で楽しめる技術を、情報通信研究機構けいはんな研究所(京都府精華町)が開発し、25日発表した。
裸眼3Dとしては世界最大級の画面という。人も乗用車も実物大で映すことができる。
今後、電子広告や車などのショールームでの活用を目指す。

スクリーンは高さ約2.5メートル、幅約4.5メートル。
背後から64台のプロジェクターを使い、フルハイビジョン相当の画素数(水平1920×垂直1080画素)を達成した。
手前と奥にそれぞれ1メートルほど飛び出して見えるという。

裸眼3Dは、多くのプロジェクターで違う画像を同時に映し出し、左右の目がそれぞれ違う映像を見ることで画面が立体的に見える。
ただし、画面を大きくすると画像が粗くなり、しま模様が出てくるという。同研究所は一つ一つのプロジェクターが映し出す画像ごとに明るさを調整する技術や光の屈折などを制御する方法などを開発した。

河北真宏・専門研究員は「プロジェクターを200台程度まで増やす。撮影するカメラを開発し、将来はスポーツ中継にも応用したい」と話す。(木村俊介)

           脳奇形 6      
85 :卵の名無しさん[]:2011/01/26(水) 18:00:00 ID:azg6kz3U0
3D対応のトイデジカメなど、大人が楽しめる玩具
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201101260197.html



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。