トップページ > 病院・医者 > 2011年01月20日 > LyNN8P0t0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000500010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
           薬剤 3       
           脳奇形 6      

書き込みレス一覧

           薬剤 3       
16 :卵の名無しさん[]:2011/01/20(木) 13:05:54 ID:LyNN8P0t0
引き出し、半数がセブン銀行=上限50万円、利便性逆手に−振り込め詐欺
時事通信 1月20日(木)10時21分配信

昨年1年間に全国の警察本部が認知したおれおれ詐欺について、
警察庁が詐取金が引き出された現金自動預払機(ATM)の設置店舗を分析したところ、コンビニの「セブンイレブン」がほぼ半数を占めたことが分かった。
同庁は、詐欺グループが、引き出し限度額の高い点を狙った可能性もあるとみている。
警察庁によると、昨年1年間に詐取金がATMから引き出されたのは4754回。
設置店舗別に見ると、セブンイレブンが47.3%と突出。
ファミリーマートの5.9%、みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行の4.8%などを大きく上回った。
セブンイレブンにATMを設置するセブン銀行によると、同行が設置するATMの1回の引き出し限度額は50万円で、三井住友銀行やみずほ銀行の20万円を大きく上回る。
同行は一般の顧客の利便性を確保する必要がある上、「提携銀行との契約があり、限度額を引き下げるのは難しい」と主張。
これに対し、警察庁は「(セブン銀行のATMは)限度額が高く、多くの金を引き出せると供述する容疑者もいる」としている。 
           脳奇形 6      
79 :卵の名無しさん[]:2011/01/20(木) 13:22:16 ID:LyNN8P0t0
任天堂 「3DS」予約受け付けスタート
毎日新聞 1月20日(木)11時28分配信

任天堂の裸眼で3D(三次元)映像を楽しめる新たな携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の予約受け付けが20日、一部の家電量販店や通販サイトで始まった。
家電量販店のヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)では開店前から約600人が並んだ。

3DSは2月26日に発売する「ニンテンドーDS」シリーズの後継機。希望小売価格は2万5000円。
欧米では3月に発売予定で、同月末までに世界で400万台の販売を目指している。
昨年末の発売予定が延期されたこともあって、注目度は高まっていた。
今月8日に千葉市で開かれた一般向け体験会でも、オープン前に1000人以上が行列をつくった。【宇都宮裕一】
           薬剤 3       
17 :卵の名無しさん[]:2011/01/20(木) 13:25:55 ID:LyNN8P0t0
<タミフル>投与患者8%に耐性ウイルス 東大など調査
毎日新聞 1月20日(木)6時1分配信

インフルエンザ治療薬「タミフル」を投与した患者のうち約8%で耐性ウイルスが現れていることが、東京大医科学研究所などの調査で明らかになった。
タミフルが他の治療薬と比べ、臨床現場での治療により耐性ウイルスを出しやすいことが分かったのは初めて。19日、感染症の米専門誌電子版に発表した。【関東晋慈】

河岡義裕・同研究所教授(ウイルス学)らの研究チームは05〜09年の過去4シーズン、けいゆう病院(横浜市)でタミフルと治療薬「リレンザ」を投与した患者各72人計144人を調べた。
その結果、タミフルで治療した患者6人から耐性ウイルスが確認されたが、リレンザで治療した患者からは現れなかった。

患者はいずれもタミフルの投与で回復したが、体内でインフルエンザウイルスが増殖する過程で一部が耐性を獲得した可能性があるという。
こうした耐性ウイルスは増殖力が比較的弱いとされ、これまで治療が原因による感染拡大は起きていない。
だが、感染力や増殖力が強まれば、タミフルが治療に使えなくなるなど、今後の治療に影響する懸念がある。

同病院の菅谷憲夫小児科部長は「国内では経口薬のタミフルのほか、吸入薬のリレンザ、イナビル、点滴薬のラピアクタの計4種類のインフルエンザ治療薬がある。バランスよく使っていくことが大切だ」と話している。

           薬剤 3       
18 :卵の名無しさん[]:2011/01/20(木) 13:27:41 ID:LyNN8P0t0
武田の消炎酵素剤ダーゼン、治療効果に疑い
医療介護CBニュース 1月19日(水)21時59分配信

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品再評価部会は1月19日、
武田薬品工業が実施した消炎酵素剤「ダーゼン」(成分名=セラペプターゼ)の3つの販売後臨床試験で、主要評価項目が達成されなかったことを受け、承認内容を見直すかどうかなどを審議したが、結論は出なかった。
厚労省によると、武田薬品は再試験を実施する方針で、再評価部会は今回の結果と再試験計画のデザインを併せて年度内にも再度審議する。

武田薬品が実施した3つの臨床試験はCCT-901、同902、同910。
「901」では、慢性気管支炎患者を対象に、「痰の切れ」を主要評価項目として、ダーゼンの1日用量30mgの有効性について、プラセボを対照とした二重盲検群間比較試験法で検討した。
試験結果によると、主要評価項目の試験薬投与終了時重症度落差(試験薬投与開始時からの変化量)および試験薬投与終了時の改善率で、両群間に統計学的な有意差は見られなかった。

「902」と「910」では、共に足関節捻挫患者を対象に、「受傷足の足関節部断面積」を主要評価項目として、ダーゼンの1日用量30mgの有効性について、プラセボを対照とした二重盲検群間比較試験法で検討。
「902」ではCT、「910」ではマルチスライスCTで測定した。いずれも主要評価項目の変化率において、両群間に統計的な有意差は見られなかった。
しかし、「902」では、CT画像中央判定委員会の判定結果が「画像上の骨の形が投与前後でほぼ同一」または
「画像上の骨の形が投与前後で似ているが、部分的に骨の大きさが異なっている」とした被験者の割合が90%以上だった施設を対象として層別解析したところ、プラセボ群と比較して、統計学的有意差が認められた。
安全性の面では、いずれの試験でも問題はなかったという。

ダーゼンは1968年に発売され、2009年度の売上高は65億円。
再評価部会では、今回ダーゼンが議題に上ったことを踏まえ、類薬の
▽塩化リゾチーム▽セミアルカリプロティナーゼ▽プロナーゼ▽ブロメライン▽ブロメラインと結晶トリプシンの配合剤
-についても検討する必要性が示された。

           薬剤 3       
19 :卵の名無しさん[]:2011/01/20(木) 13:28:40 ID:LyNN8P0t0
 ってゆうか、
食事療法も理学療法も無視した「薬剤」って何なのかと?

           脳奇形 6      
80 :卵の名無しさん[]:2011/01/20(木) 17:04:56 ID:LyNN8P0t0
地下鉄走行中でもメールをと孫氏 ソフトバンク負担で
2011年1月20日 16時05分

ソフトバンクの孫正義社長は20日、東京都の猪瀬直樹副知事と会談し、
東京メトロの地下鉄車両について、走行中でも携帯電話のメール機能などが使えるようにするため、ソフトバンクが費用を負担し通信環境を改善することを提案した。

会談は、孫氏が短文投稿サイトのツイッターで提案して実現した。
孫氏は「サラリーマンは出勤直後の1時間にメール返信をしているが、通勤中にすることで格段に生産性が上がる」と強調。
猪瀬氏は「前向きに検討したい」と応じた。
(共同)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。