トップページ > 病院・医者 > 2011年01月13日 > wMopVfYC0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000044000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R14☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R14☆☆
748 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 14:44:35 ID:wMopVfYC0
たしかに
☆☆眼科教授戦R14☆☆
749 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 14:45:52 ID:wMopVfYC0
医師会支持してた小沢があぼーん
管は成長戦略の軸は医療、介護、環境って
いってるからますます増員されるんじゃないの
☆☆眼科教授戦R14☆☆
750 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 14:47:03 ID:wMopVfYC0
厚労省の医師不足調査は「誤った認識与える」―医師ユニオン声明

声明では、同調査の手法が「各医療機関の意識調査」で、「経営的視点も含めた主観的調査にすぎない」と指摘。
また、地域によっては医師不足で医療機関が廃院になっており、
「病院が存在しない地域の必要医師数が0人となってしまう」など、
調査の不備があるとしている。
さらに同調査の最大の問題点として、
「現在の低い診療報酬や医師の労働基準法違反を前提とした調査になっていること」を挙げ、
「様々な医療問題を解決する上でのあるべき医師数と病院経営上可能な医師の求人とは全く別のもの」として、
当直を課している全医療機関で、交代制勤務を導入した場合の医師数を調べるべきとの見解を示している。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/30101.html
☆☆眼科教授戦R14☆☆
751 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 14:48:13 ID:wMopVfYC0
文科省、厚労省の役人は本当にバカだな

>医師が不足している分野や地域
診療科ごとの免許制度、各都道府県での登録保険医数の調整ですべて解決だろうが
☆☆眼科教授戦R14☆☆
752 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 15:16:00 ID:wMopVfYC0
臨床期間を無くすか1年に減らせばいいだろう。
これで10年ほど様子見。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
753 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 15:17:03 ID:wMopVfYC0
医学部新設については、私立は認可せず、地方の公立大学限定で認可すればよいのでは???
☆☆眼科教授戦R14☆☆
754 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 15:18:04 ID:wMopVfYC0
全国で、今より10校増えれば十分だろ。
とすれば公立で十分てっことになる。

私立を認可すると、無制限に増えそうな気がする。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
755 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 15:20:44 ID:wMopVfYC0
菅は医者コンプレックスだからね うちの周り医者有り余ってますから 医者は儲けすぎ税金とれだから うち厳しいのよ……


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。