トップページ > 病院・医者 > 2011年01月13日 > s9nKMIHq0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R14☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R14☆☆
694 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 00:27:44 ID:s9nKMIHq0
>>691
俺はいわゆる中の人だが
地域枠って所詮は「その県の優等生」だからなあ
競争人口少ない県だと本当に悲惨
足切りと倍率2桁の筆記を勝ち残った奴とは当然差が付く

門戸開放は、編入専門の予備校が出てきて儲けるだけな予感w
優秀な人こそ医学以外の分野で活躍したほうがいいと思う
年中無休で薄給激務したいって物好きは別として


診療科偏在や勤務医不足を解消したければ、診療点数を見直せばいい
単に医師数増やしたければ、国試の合格率いじればいい
要はお役所の匙加減なんだよ
地域偏在だって臨床研修医制度の副産物だし

医者足りない→医学部増やす
短絡的ワロタww
外の人はもちっと医療の現状を勉強してから来て下さい
☆☆眼科教授戦R14☆☆
695 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 00:28:59 ID:s9nKMIHq0
北海道の人口は四国よりも多いのに、医学部が3つしかありません。
結果的に慢性的な医師不足です。

人口比で比べても、九州、四国よりも医学部の定員と人口割合では、北海道は少なすぎます。

あと最低でも1校 医学部の設置が必要です。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
696 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 00:30:06 ID:s9nKMIHq0
後、10年もすれば医師飽和になって今でさえ給料少ないのに給料激減するから。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
697 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 00:31:05 ID:s9nKMIHq0
医師国家試験の合格率を95%にすれば、よろしい
☆☆眼科教授戦R14☆☆
698 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 00:32:06 ID:s9nKMIHq0
メディカルスクールは現実には難しい気がする
実際編入の定員って増えてないし、むしろ減らす方向だしね
新設っていってもこれから作るとなるとどうかな〜
時間かかるでしょ
やっぱり将来的にも現実問題として既存医学部の定員増がベストなんだろうね
20年後には医者も余ってくるだろうし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。