トップページ > 病院・医者 > 2011年01月13日 > WQsQq8940

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000800000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R14☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R14☆☆
736 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:00:51 ID:WQsQq8940
医学部設置規制見直しへ=医師不足に対応−文科省

文部科学副大臣は定例記者会見で、医学部新設を制限している規定の見直しを検討すると話した。
厚生労働省が今秋にもまとめる医師不足に関する全国調査の結果に基づき、検討に入る。

鈴木副大臣は「医師が不足している分野や地域がたくさんあり、医師の養成数を増やさなければいけない」とした。

医学部設置認可は1979年の琉球大が最後。
82年には医師数抑制が閣議決定され、文科省告示で医学部の定員増加や学部新設が認められない決まりになった。
その後医師不足が問題化したため、2008年度から定員増は認めたものの、学部設置はできないままだ。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
737 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:02:03 ID:WQsQq8940
マスコミって医者の言い分を調べもせずにそのまま流すからね
☆☆眼科教授戦R14☆☆
738 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:03:03 ID:WQsQq8940
2004年度からの臨床研修医制度のせいで医師不足も医学部教授の流した
嘘だって
和田秀樹がおこってたね
☆☆眼科教授戦R14☆☆
739 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:04:00 ID:WQsQq8940
最近医学部増員されたくないやつらが出してきてる
教員に医者とられればさらに医療崩壊もどれだけほんとなんかわからんよなw
教員に取られる医師なんて所詮は数%程度だろうにこれくらいで
医療崩壊ならどれだけ医師不足なんだよって話なんだし
☆☆眼科教授戦R14☆☆
740 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:33:44 ID:WQsQq8940
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/kikou/200612/502107.html

こいつとかも調べたら医師免許のもった役人ジャン
そりゃ医学部はなかなか増えないって
☆☆眼科教授戦R14☆☆
741 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:35:06 ID:WQsQq8940
ようするに管のやりたいことって
もう民間じゃ需要内から税金使って医療従事者増やすってことだね
だから増えるんじゃね?
もう医者の意見なんてどうでもいいでしょ
無党派層とじじばばが票をにぎってるんだから
☆☆眼科教授戦R14☆☆
742 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:36:03 ID:WQsQq8940
よく偏在してるだけっていわれるけど
偏在してるからこそ医師不足おこってるんだよな
偏在してて
どっかが過剰ならそこからあぶれて医師が不足のところへ仕事しにくるよな
まあ、わざと偏在とか言ってるんだろうけどさ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
743 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:37:06 ID:WQsQq8940
規制解けたか、参院選で民主敗北して衆議院も3分の2の議席ないから、医学部新設は自民党が
反対する間は医学部設置の法律変更できないからしばらくは新設できないんじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。