トップページ > 病院・医者 > 2011年01月13日 > RlNP2Xcu0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000051213110000010015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
僻地医療の自爆燃料を語る158
毎日新聞は医師の敵15
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
伊賀市・名張市の病院&診療所☆PART2
【但馬・播磨】兵庫県の医療3【淡路・丹波・摂津】
産科医絶滅史75巻〜早く人間になりたい〜
中国人に対する医療ツーリズムズの自粛
新医師会は会員の味方1

書き込みレス一覧

僻地医療の自爆燃料を語る158
549 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 09:01:26 ID:RlNP2Xcu0
県に体制強化を要望 /愛知
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=34702&categoryid=1

 産科、小児科、内科の医師不足が深刻化する東三河8市町村の代表は12日、愛知県庁を訪れ、高尾副知事に対し、
「東三河地域における医療体制整備」について要望した。市長・副市長の要望団を代表し、豊橋市の佐原光一市長が
要望項目4つを読み上げて伝え、それぞれ同行した市長、副市長が地域の実態を説明した。
 愛知県が設ける医療圏のうち、新城・北設楽郡をエリアとする東三河北部医療圏で、産科医が不足したことに端を発し、
東三河全市町村で広域地域医療検討委員会を立ち上げ、担当職員らで状況調査を進め、課題をまとめた。
 要望項目4点は次の通り。
@ 医師不足が深刻な状況にある産科、小児科、内科については「公立病院等地域医療連携のための有識者会議」の提言に基づき、
医師確保のための緊急的かつ実効性のある措置を講ずる。
A 均衡のとれた医師育成方策の確立、限られた医療資源である医師の有効、最適な派遣のために
「医師派遣に係る大学間協議会」において抜本的な対策を講ずる。
B東三河地域の参加医療体制の強化を図るため、地域の産科医療機関との連携をさらに促進するとともに、
総合周産期母子医療センターの整備費および運営費について、受け入れ医療機関の財政的負担を軽減する措置を講ずる。
 C安易に夜間の救急医療機関を受診するなど、「コンビニ受診」が医師の過酷な勤務環境を招く要因となるため、
医療機関の適切な受診を呼びかけ、啓発する。(山崎祐一)

毎日新聞は医師の敵15
753 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 09:15:32 ID:RlNP2Xcu0
記者日記:看護師以外の「器械出し」 /埼玉
http://megalodon.jp/2011-0113-0915-11/mainichi.jp/area/saitama/nikki/20110112ddlk11070252000c.html

 外科手術で医師に器具を渡す「器械出し」。看護師の仕事だったが、技師らに任せる病院が出てきた。
埼玉医大国際医療センターの例などを、先月21日の本紙記事「明日へのカルテ」で紹介した。
 昨年3月の県の調査では、県内全352病院のうち31病院が「看護師不足で病棟や病床を休止中」と答えた。
県内各病院が採用できた看護師数の合計は、採用希望数を推計約900人下回った。
 これでは看護師不足で手術ができないケースも出る。患者は困るし病院経営にも響く。打開策の一つが技師らによる器械出しだ。
だが「違法では」との疑問や「看護師以外が行うのは納得できない」という看護師らの反発もある。米国では器械出しは専門技術者の仕事だ。
日本もそうなるのかもしれない。それまで手術数確保と患者の安全をどう両立させるか。器械出しの技量認定制度なども必要ではないか。【高木昭午】
【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
296 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 09:17:34 ID:RlNP2Xcu0
関西広域連合で救急医療どう変わる?
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001101120001

伊賀市・名張市の病院&診療所☆PART2
384 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 09:32:25 ID:RlNP2Xcu0
関西医大に寄附講座 協定書に調印 名張市
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2011/01/post-801.html

 名張市と関西医科大学(大阪府守口市)は1月12日、今年4月から同大学に寄附講座を設置する協定書に調印した。
 開設されるのは「小児発達支援講座」。障害児やその家族に医療、福祉、教育の総合的で継続した支援をするため、
同市をモデル地区として研究する。その一方で、4月から同講座から市立病院に小児心身症専門医を週1回派遣してもらうという。
 寄附講座は、同市が市立病院の医師不足を解消するため、研究名目で医師を派遣してもらうことを前提に開設するもの。
これまで県内外の複数の大学と交渉し、今回初めての開設となった。
 この日午前11時に市役所であった調印式には、新設される講座を兼任する同大学小児科学講座の金子一成教授ら3人が出席。
 金子教授は「これまで現地で研究をしたかったが経済的に難しかった。発達支援への取り組みを希望する新人医師もいるので、
名張を教育訓練の場として生かしたい」と述べ、亀井市長は「障害をお持ちの方々に適切な対応ができることは、名張市としての特徴にもつながる」と期待を込めた。
 設置期間は2014年3月までの3年間。寄付金額は総額で4000万円。

【但馬・播磨】兵庫県の医療3【淡路・丹波・摂津】
199 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 09:38:43 ID:RlNP2Xcu0
三木市民病院にiPad 医療機器を一括管理 
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0003731563.shtml

 医療機器を効率的に管理し、使用の安全性を高めようと、三木市民病院(三木市加佐)は、米アップルの多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」と
「iPod touch(アイポッド・タッチ)」を使う管理システムを導入した。医療現場から、機器の保守点検、修理情報を迅速、簡単に入力でき、
それらの情報を一括管理できる。同病院は、管理業務の大幅な省力化に期待を寄せる。(藤森恵一郎)
 これまで、約千台に上る医療機器の台帳は、臨床工学技士の7人が、機器の名前や購入年月日、修理履歴などの情報をパソコンの
表計算ソフトに手入力して作成していた。作業は煩雑で、多くの労力を必要とし、機器の安全性を確保するために十分な環境とはいえなかったという。
 システム導入後は、人工呼吸器、輸液ポンプ、ベッドサイドモニターなどの医療機器約700台に、バーコードや「QRコード」が割り当てられた。
これを端末のカメラで読み取ると、その機器の履歴が画面ですぐさま閲覧できる。点検情報などの入力も画面をタッチして簡単にでき、
情報はコンピューター上の台帳で一元化される。
 現在は小型でカメラ付きのアイポッド・タッチ6台を臨床工学技士が使い、アイパッド5台は各病棟に1台ずつ配備されている。
 大西誠臨床工学室長は「修理やメンテナンスがスピーディーにできるようになった。今後は臨床工学技士だけでなく、
現場の看護師たちにもシステムの効果を実感してもらえるようにしていきたい」と話している。
 今年中に、小野市民病院の医療機器もこのシステムに登録予定。2013年10月に予定する統合病院の開院に向け、
両病院の機器を合わせた台帳を整備するという。

三木市民病院が導入した「iPad」=三木市加佐
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03731564.jpg
産科医絶滅史75巻〜早く人間になりたい〜
358 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 10:47:24 ID:RlNP2Xcu0
コンビニ弁当ばかり食べながらも出産は自然分娩を望む人々に産科医が苦言
http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=2056
僻地医療の自爆燃料を語る158
551 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 11:53:10 ID:RlNP2Xcu0
仙台厚生病院、医学部新設構想を発表 年度内に連携先決定
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110112t13036.htm
来月にも連携先決定 医学部新設構想発表 仙台厚生病院
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110113t11017.htm
“医師過疎地”東北に朗報 仙台厚生病院・医学部新設構想
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110113t13020.htm
仙台厚生病院、診療科絞り専門医育成 高度・救急医療実現図る
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110113t13032.htm
期待の半面、慎重論も 仙台厚生病院・医学部構想
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110113t13025.htm
中国人に対する医療ツーリズムズの自粛
141 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 11:57:07 ID:RlNP2Xcu0
医療ツアー視界不良 中国人照準、県誘致まだ3人 /岡山
http://mytown.asahi.com/areanews/okayama/OSK201101120141.html

【譲り合う】救急車・急患の断り方12【心がけ】
297 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 12:22:52 ID:RlNP2Xcu0
症状別に救急搬送先リスト  県、医療関係者ら新基準  たらい回し防ぎ収容早く /山梨
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/01/13/5.html
僻地医療の自爆燃料を語る158
555 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:07:58 ID:RlNP2Xcu0
海堂尊さん賠償、二審は減額 「チーム・バチスタの栄光」作家
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011201000910.html

 小説「チーム・バチスタの栄光」などで知られる作家の医師海堂尊さんのブログで名誉を傷付けられたとして、
日本病理学会常任理事の深山正久東大大学院教授が330万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
東京高裁(岡久幸治裁判長)は12日、110万円の支払いを命じた一審判決を変更し、60万円に減額した。
 判決によると、海堂さんは深山教授らによる死亡時画像診断(Ai)の研究について「学会上層部と官僚の癒着による学業業績剽窃事件」
などと題する文章を自身のブログに書き込んだ。
 昨年1月の一審東京地裁判決は、深山教授らについての書き込みを「真実と認められない」と指摘したが、岡久裁判長は「癒着があった」
との直接的な表現がない部分などは名誉毀損に当たらないと判断した。


作家の海堂尊さん、名誉毀損訴訟で2審も敗訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110112-OYT1T01077.htm
毎日新聞は医師の敵15
754 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:12:35 ID:RlNP2Xcu0
超巨大地震:その日への備え/3 災害拠点病院、今も訓練不十分
◇課題多い広域搬送
http://megalodon.jp/2011-0113-1154-08/mainichi.jp/select/wadai/news/20110113ddm012040051000c.html
新医師会は会員の味方1
67 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 13:38:02 ID:RlNP2Xcu0
臨床実習に国家ライセンスを−日医が改革案
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/31836.html
僻地医療の自爆燃料を語る158
558 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 14:54:02 ID:RlNP2Xcu0
臨床研修の募集定員、激変緩和措置は14年度まで
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/31837.html
僻地医療の自爆燃料を語る158
559 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 15:03:50 ID:RlNP2Xcu0
県立がんセンター医療事故、医師2人を業務上過失傷害容疑で書類送検/神奈川県警
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101120049/
酸素の管外れ脳障害に 麻酔担当医師ら書類送検
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210112038.html
酸素の管外れ脳に障害、医師ら2人書類送検
http://news24.jp/articles/2011/01/12/07173983.html
麻酔ミスで医師2人を書類送検 神奈川県立がんセンター
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011201000413.html
患者に脳障害、2医師書類送検=手術中管外れ気付かず−神奈川県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011011200357
麻酔管外れ脳障害負わせた疑い 医師2人を書類送検
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY201101120185.html
医療過誤:2医師を書類送検 神奈川県警
http://megalodon.jp/2011-0113-0916-26/mainichi.jp/select/jiken/news/20110112k0000e040027000c.html
呼吸器外れ脳に障害、麻酔医ら書類送検
http://www.youtube.com/watch?v=BT00KhNxrXU
県立がんセンター医療事故、引き続き病院の管理体制も捜査/神奈川県警
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101120052/
手術中のミスで重度後遺症、医師2人を書類送検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110112-OYT1T00580.htm

がんセンター「麻酔医不足など原因」 医療事故で調査結果
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110113/CK2011011302000044.html
僻地医療の自爆燃料を語る158
573 :卵の名無しさん[]:2011/01/13(木) 21:44:11 ID:RlNP2Xcu0
もっと説明してほしい/西北の病院再編計画 /青森
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2011/sha20110112.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。