トップページ > 病院・医者 > 2011年01月07日 > nmvbO+Mh0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000448



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R14☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R14☆☆
121 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:34:58 ID:nmvbO+Mh0
>>120
だから受験生は一生で1年しかやらないわけだろ?
なんで受験生のために大学まで造らなきゃならないんだよ
一旦医者作ったら数十年にわたって保険請求が増え続けるんだよ
それに国が耐えられるわけないでしょ
絶対数増やしても偏在が解消されないのは分かりきってる
これだけ余ってる歯科医師が居ない島だって町だってあるだろ

学生集めなんて誰も気にしてないよ・・・
アホは医学部ならどこでも行くだろ・・・
でも医者になったら田舎には残らない。
それは納税者からいったら我慢できないでしょ
研修医が一桁の大学病院をこれ以上作れない
☆☆眼科教授戦R14☆☆
122 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:36:07 ID:nmvbO+Mh0
医者はいったんなったら生きてる限りできるし定年がないと思ってよい
相対的に見たら今でも多いくらい
割の合わない田舎公立病院に医者が居ないだけ
メンドクサイ科に行かないだけ
都会のコンタクトバイトや検診バイトは最近ダンピング気味だ
新しい医学部作っても良いけど
@僻地限定30年間勤務
A産科小児科麻酔科限定
B地方公務員技術職職員扱い
C卒後30年開業禁止
なら良いよ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
123 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:37:11 ID:nmvbO+Mh0
>>120
どんな田舎でも、歯科医院はあるもんな。
その理由は、歯科医師過剰だからだろ。
過剰になれば、地域や診療科の偏在が解消して来るのは自明だろ。

それに、たしかに箱物(病院)は過剰なのだから、医学部は新設しても
附属病院は既設の公立病院や私立総合病院などを買収すればいい。
公立病院や企業病院なんか、どうせ赤字経営のところが多いのだろうから
簡単に買収できそうな気もするが。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
124 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:38:07 ID:nmvbO+Mh0
ていうか患者がもっと病院行くのを我慢すればいいだけ
世界で日本人ほど頻繁に病院通いする国民は居ない
老人達はおしゃべりサロン感覚で病院に行く
大学病院に「ささくれ」で来る奴もいる
その費用を捻出してるのは現役世代
好きなだけ病院行きたいから医者作れ、足りないってのはおかしい
☆☆眼科教授戦R14☆☆
125 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 23:07:51 ID:nmvbO+Mh0
>>123
馬鹿か?買収しても維持するほうに金かかるんだよ
今まで赤字垂れ流した公立病院をどう劇的に黒字にするんだよ?
それが出来るならとっくにしてらあ
赤字垂れ流しの病院を税金出して買えというのか?
箱モノ維持する金があるなら既存の医者の給料に回すほうが効率がよい
すぐに人口は減る
お前の発想は「受験生」の域を出ない
ゆとりをリアルに見たわ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
126 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 23:09:08 ID:nmvbO+Mh0
売るだけだったら1000円で売ってくれる公立病院、国立病院
は日本中にごまんとある
でもその病院の事務員始め職員は公務員扱いだからくっついてくるよね?
売ってやってもいいけど職員は丸抱え、退職金も出すってのが大人の世界
実際地方の無駄な箱モノは1050円で投売りされるけど職員を解雇してはいけない
規定があるから誰も買わないのが殆ど
どこから誰が金出すの?病院事務員や掃除のオバサン、大学職員、病院食作る
栄養士の給料まで学生が出すの?
☆☆眼科教授戦R14☆☆
127 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 23:10:06 ID:nmvbO+Mh0
そもそも都会でも不足なんだから
偏在って前提が間違ってるんだけどなw
☆☆眼科教授戦R14☆☆
128 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 23:11:07 ID:nmvbO+Mh0
新設はいらんよ
そのまま増やせばいいだけ
ますぞえのいうとおり1万2000人まで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。