トップページ > 病院・医者 > 2011年01月07日 > jszIUi000

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000354012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R14☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R14☆☆
109 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 20:57:17 ID:jszIUi000
ひたすら妄想w
☆☆眼科教授戦R14☆☆
110 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 20:58:09 ID:jszIUi000
地元や、地元近く(30キロ圏内)に医学部・医科大学がないと不安です。

いざという時に、最先端の治療が受けれないのでは?
将来、医師不足になるのでは?
など、医学部・医科大学がないとさまざまな不安要因を想定してしまいます。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
111 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 20:59:08 ID:jszIUi000
伊豆大島に医学部つくってくだせえ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
112 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 21:00:07 ID:jszIUi000
指導医を外国から呼ぶって話があるみたいだね
地方は医学部作りたくってしょうがないんだよ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
113 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 21:28:52 ID:jszIUi000
石巻や上越に医学部出来るわけないだろ・・・
馬鹿じゃないの?
姫路って・・・
ありえない
まだ青梅か秦野に出来る可能性のが高い
医者が増えれば医療費は絶対増える
ドコから財源持ってくるの?
これから人口減るのに
開業医を懐柔して地域の公立病院に少しでも係わってもらうのが一番
あと公立病院の勤務医の給料や待遇を良くすればちょっとはマシになる
今から医学部作るなんて受験生の発想
☆☆眼科教授戦R14☆☆
114 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 21:30:08 ID:jszIUi000
北陸3県に医学部が4校もあるせいで地元開業医は競争激しいらしい
私立だろうが国立だろうが今の時代は赤字覚悟で大学病院なんて
作れるわけないでしょ
今の時代儲からない大規模病院を誰が責任とって経営するの?
国立病院を少しでも潰したがってる厚労省が逆行した政策出す
わけないと思うけどな
美容外科や点滴外来しかやらない大学病院でいいんだったら私立が作るかもしれない
☆☆眼科教授戦R14☆☆
115 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 21:31:07 ID:jszIUi000
地域にとって医科大学は、いざという時の保険でもあるわけよ。
あれば安心、なければ不安。
地元の政治家はここに気づかなきゃね。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
116 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 21:32:07 ID:jszIUi000
新しく医学部作れば偏在解消できるの?
石巻医科大学出ても東京で医者やりたい人をどうやって石巻に残すの?
そんな事可能なの?
それが可能なら今駅弁出てこれだけ大都会に流出しないでしょ
卒業した医学部のある県に卒後10年強制的に残すことも難しいらしい
だったら大学作る金で少しでも勤務医を引っ張ってくる資金にするしかないでしょ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
117 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:02:20 ID:jszIUi000
>>112
ついでに患者も外国からよべるシステムを構築できればいいんじゃね?
中国やインド、ロシアのような新興国のVIPに、日本で治療してもらえるよう
なシステムをつくれば、お金ももうかるっしょ。
家族も日本にお金をおとしてくれるようになるだろうし。

そのためのシステムなんだけど、何か妙案はないものかね?

例えば、新興国のVIPを対象とした、日本への人間ドック&PETツアーを組むとか。
そこで病気が見つかれば、日本で治療してもらう。
ついでに観光も楽しんでもらう。
てのはどう?w

ちょっと話がそれるけど、国連大学に医学部ってあるの?
世界中に医者を派遣する拠点が必要だと思うのだが。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
118 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:03:45 ID:jszIUi000
>>115
はい?何の保険になるの?
不良債権、箱モノ行政の最たるものじゃない
大学病院だから末端の医師が勤務医として地方に残るって訳じゃないでしょ・・・
今現在僻地医大の某科で教授、准教授、講師、医局長の4人しか
いないとこもある。一番下の医局員が医局長だぞ
殆ど機能してない。でも開業医は市内にわんさかいる
医者が足りないわけじゃない
今新たな医学部作ったら「天下り病院」って言われるに決まってるだろ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
119 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:05:07 ID:jszIUi000
>>116
そんな金儲け主体の病院は既に民間でやってます
国が出る必要ありません
もしそれを作るなら東京か大阪に作るしかないね
帝京平成大学医学部が新たに出来るだけだよ
上越に作ったってアクセスし難いし、優秀な医者が上越に来るとは思えない
てことはインドから上越に来るメリットはないわけだ
てかアメリカ行ってるだろ・・・新興国の金持ちは
☆☆眼科教授戦R14☆☆
120 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 22:06:19 ID:jszIUi000
>>116
偏在を解消するには、絶対数を増やすのが一番だよ。

それに、医学部は受験生にとって一番人気のある学部だよ。
あの偏差値と倍率は異常だよ。
てことは、どんな田舎に新設しても、学生集めには苦労しないことは明白だわな。
私立大学はのどから手が出るほど、医学部をつくりたがってるんじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。