トップページ > 病院・医者 > 2011年01月07日 > H+akI0OG0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000044000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R14☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R14☆☆
65 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 14:49:46 ID:H+akI0OG0
私立医大の分院は難しいだろ。
私立だから国と違って利益になることしかやらないし
私立だからやるもやらないも自由で、国は何も言えない。
補助金出すぐらいのことしかできないじゃん。
それに分院って普通、リアルに飛ばされた医者が集まるんじゃね?

医大の新設なら利益になるけど、分院なんか利益になんねーだろ。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
66 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 14:51:09 ID:H+akI0OG0
国が認可しさえすれば、医学部をつくりそうな私立ってどこだと思う?

私が思うに

(北海道、東北)北海道医療大学、松本歯科大学、奥羽大学、東北薬科大学、
(関東)早稲田大学、国際医療福祉大学、帝京平成大学、城西国際大学、日本薬科大学、横浜薬科大学
(中部)鈴鹿医療科学大学
(関西)立命館大学、姫路獨協大学、近畿医療福祉大学
(中国)福山平成大学、広島国際大学
(四国)松山大学、徳島文理大学
(九州)九州保健福祉大学

私的にはこのへんの大学がつくりそう
☆☆眼科教授戦R14☆☆
67 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 14:52:09 ID:H+akI0OG0
松本歯科大学は(東北)ではなく(甲信越)でした。
訂正します。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
68 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 14:53:10 ID:H+akI0OG0
つーか医学部新設認めたら
全ての私立大学と100の医療法人が殺到するよ
☆☆眼科教授戦R14☆☆
69 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 15:23:07 ID:H+akI0OG0
早稲田が助詞医や煮血医を買収するって話はどうなんだろ?
国際医療福祉大学と第一薬科大グループあたりは資金力もあるし
認可が下り次第、医学部設立に動くと思う。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
70 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 15:25:04 ID:H+akI0OG0
女医がダメだってのは社会の一般常識になりつつあるし助詞医買収は早稲田は意地でもすべきだな。
新設はいらんが、同志社が官医を買収とか管大と大医が合併とかあり得るんちゃう。
でかい大学が吸収すると定員増にも対応しやすい。
都築学園も以前、広島の福山あたりへの第一医科大学創設を画策したが頓挫したらしい。もう少し早ければいけてたみたいだ。
もう、時代が違うからなあ。
誰も手を出さないと思うよ

☆☆眼科教授戦R14☆☆
71 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 15:26:09 ID:H+akI0OG0
もっと医学部を新設しないと、医療後進国になっちゃうぞ。
てか今の現状はそうなんじゃね?
医者がいなくて治療できないなんて、病院たらい回しなんて
悲惨極まりないぞ。
まさに地獄絵図だ。
決してあってはならんことだ。
だから
国は地方都市への医学部新設を認可しろ。
☆☆眼科教授戦R14☆☆
72 :卵の名無しさん[]:2011/01/07(金) 15:27:10 ID:H+akI0OG0
数十年後の医師過剰問題を心配して、今現在の医療危機を放置してはならない。
トリアージの概念で行こう。
優先度の高いことから順番に処理して行こう。
数十年後のことが第一優先になるなんてことはありえないし、あってはならない。
そんなものは後だ。
まずは今、現在の問題を解決することが先。

俺も医学部が僅少な地域への医大新設が最優先課題だと思う。
医師の養成は時間がかかるので将来のことになるとしても、当面付属病院でしのげる。
また、新医大附属病院を核とした新たな医療圏も創出できる。
医大なら、市中病院と違い、優秀な医師を集めやすいと思う。
教授というポストとそれが持つ権威は、医師のあこがれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。