トップページ > 病院・医者 > 2009年03月27日 > C58fXRiq0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/638 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020001201000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
産科医絶滅史69巻〜奈良はやっぱりこうでねえと〜
【茄子】新潟大学医歯学総合病院3【糞揃】
【労基勧告遵守】愛育病院、総合母子センター返上
新潟大学医歯学総合病院5
【潜水艦】てんぷら号 伍號艦【掃除夫急募】
新潟県の医療を語ろう Part3

書き込みレス一覧

産科医絶滅史69巻〜奈良はやっぱりこうでねえと〜
810 :卵の名無しさん[]:2009/03/27(金) 08:40:29 ID:C58fXRiq0
2009/03/27(金)
No.M006822
陣痛促進剤を不適切投与、出産ミス死で医師に賠償命令

沖縄県石垣市の産婦人科診療所「八重山クリニック」で女児を出産した際の子宮破裂に伴う腎不全で死亡した女性(当時32歳)の遺族が、
陣痛促進剤の不適切な投与が原因だったとして、診療所を経営する医師に計約1億1800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、那覇地裁であった。


【茄子】新潟大学医歯学総合病院3【糞揃】
167 :卵の名無しさん[]:2009/03/27(金) 08:48:46 ID:C58fXRiq0
>>163 あと五年後に魚沼基幹病院に就職できますね。
    そこでも異色するのですか?
【労基勧告遵守】愛育病院、総合母子センター返上
182 :卵の名無しさん[]:2009/03/27(金) 12:39:26 ID:C58fXRiq0
バンキシャで内部告発する元愛育医師はいないのか?
新潟大学医歯学総合病院5
261 :卵の名無しさん[]:2009/03/27(金) 13:10:04 ID:C58fXRiq0
産科補償制度で「専用診断書」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21237.html

 日本医療機能評価機構は3月25日、産科医療補償制度運営委員会を開き、脳性麻痺児への補償認定を請求する際に使用する
「専用診断書」の様式を決めた。同制度が独自に定めている障害程度の等級などを書き込むもので、補償対象にするかどうかは、
同機構内の審査委員会が専用診断書などを基に審査する。
 専用診断書を作成するのは、▽「肢体不自由の認定に係る小児の診療等を専門分野とする医師」▽日本小児神経学会が認定する
小児神経科専門医−のいずれかの要件を満たす「診断協力医」。
 脳性麻痺児の家族が診断協力医に専用診断書の作成を依頼し、その後、分娩機関に提出。補償の対象は、
審査委員会の審査を踏まえて運営委員会が認定する。認定請求は7月以降に始まる見通しだ。
 専用診断書は、障害の「等級区分」や「新生児期からの障害の経過・現症」などを書き込む「(総括表)脳性麻痺診断書」のほか、
「脳性麻痺の状況及び所見」「検査結果」「神経学的所見及び臨床経過」「写真及び検査データ貼付欄」から成っている。
全13ページにもなることから、25日の運営委員会では、「診断協力医の負担が大き過ぎる」と懸念する声もあった。
 専用診断書は、全国の診断協力医などに送付する。診断協力医については現在、約300人の委嘱手続きを進めており、
関係学会などに呼び掛け、当面は1000人程度の確保を目指す。
 同機構では、専用診断書の作成マニュアルを5月ごろにまとめる方針だ。

【潜水艦】てんぷら号 伍號艦【掃除夫急募】
147 :卵の名無しさん[]:2009/03/27(金) 13:12:46 ID:C58fXRiq0
>>141
イチローが決勝安打打てたのは、ダルビッシュを抑えに登板させた原監督のおかげ。
何で杉内を続投させなかったのか。
新潟県の医療を語ろう Part3
252 :卵の名無しさん[]:2009/03/27(金) 15:30:51 ID:C58fXRiq0
応援医師:「報酬低過ぎる」 山形大蔵王協、意見まとめる /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090327ddlk06040216000c.html

 大学病院から派遣される応援医師の報酬が派遣先の病院間で差があるとして、山形大医学部や関連病院などで作る
山形大蔵王協議会(事務局・山大医学部)が、現在の報酬に対する医師の意見をまとめた。協議会長を務める嘉山孝正医学部長は
「激務の医師の仕事に対し、現在の報酬は安すぎる。病院側には、今後の参考にしてもらいたい」と話している。
 協議会によると、報酬額は、1時間当たりの金額や、経験年数、診療科別、ポスト別など、病院により決定方法が細かく分かれるという。
県立病院は1日当たり最低報酬基準額を、医局員4万5000円〜准教授6万円とポスト別で定めており、山形市から遠い病院は
距離などに応じ加算される。
 協議会は、山大医学部の各診療科の医局長17人を対象に昨年11月〜今年1月にかけ調査。17人中15人が
診療科内の医師から最低報酬基準額の希望額を聞き取ったが、その平均は、医局員への報酬は6万8714円、准教授9万6384円。
現状の報酬との間に2万〜3万5000円の差があった。「県立病院の報酬は低すぎる」「最低限の報酬基準額には
一定の基準があった方がいい」などの意見が寄せられた。松田一彦県立病院課長は「他県と比べて報酬が低いとは思わないが、
今後、意見をよく分析した上で、検討したい」と話している。【林奈緒美】



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。