トップページ > 一人暮らし > 2018年01月21日 > W4BCv43a

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774号室の住人さん
☆間取り図フェチ☆ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

☆間取り図フェチ☆ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
777 :774号室の住人さん[sage]:2018/01/21(日) 09:04:45.73 ID:W4BCv43a
個室を廊下で隔てず全室リビングに接してる間取りって別に珍しくもなんともないよ?
部屋に行く前に必ずリビングを通る事になるから家族の気配を感じやすいとかどうとか
そういうファミリーモデルで作ってるんじゃないの?
廊下をなくすことによりスペースを広く取れるメリットもあるしね
開口部は南側だけだとしてもマンションの中部屋ならこれも珍しくもなんともない
新築マンションなら機密性が高いし当然空調完備だろうから
窓の数を確保して風通す事はそこまで重視しない人多いじゃん
窓のない部屋も、寝室などの篭れるスペースにしたい人もいるので需要はあるよ
☆間取り図フェチ☆ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
778 :774号室の住人さん[sage]:2018/01/21(日) 09:30:40.74 ID:W4BCv43a
今は機密性と外からの目線を遮る意味でのプライバシー重視だから
窓を複数設けても一つ一つはあまり大きくし過ぎないのが主流なんだよね
高温多湿の日本だから単純に窓を大きく多く、ていうのはむしろ古い物件のスタンダード
窓が大きいぶんだけダイレクトに陽差しや冷気の影響を受けるから夏暑くて冬寒い事になるし
でも最終的には住む人のライフスタイルにより何を重視するか
どこを優先してどこを妥協するかの問題だよ
個人的には限られたスペースなのに窓に場所取られて壁面が少なくなると
収納が置けなくて結構不便だと思う
だだっ広い家のセンス良い天窓やバストイレの小窓は歓迎するけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。