トップページ > 一人暮らし > 2017年01月31日 > e5wsKgvj0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/552 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000021210000001412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
54 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[sage]:2017/01/31(火) 00:42:06.79 ID:e5wsKgvj0
せっかくの決断に水を差すつもりはないが
マンションはなぁ、
自分の意思とは関係なく大修繕や建て替えがある
だから終の棲家にはなりにくいんだよ。

そこへいくと戸建は、
雨漏りすき間風でも、自分が我慢できれば出費は無用。
覚悟さえすれば、間違いなく終の棲家なんだ。
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
73 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 12:31:40.13 ID:e5wsKgvj0
>>64
あなたが言う様に、マンションでは
自分の選択でない管理費や計画的積み立てが不都合だと思うよ

一方、戸建は自分の判断で必要な処置を選択できる。
定期的なシロアリ防除くらいするだろうし、
多くは、見た目の劣化を含めてリフォームするが
金が無ければ、ポイント対処すればよいし、
いよいよなれば放置でも行ける。
直下地震でもなければ、なかなか家はつぶれないよ。

特殊事例でなく、こういう一般論で語るのが普通だよね。
その上で、それぞれが選択するだけさ。
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
76 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 12:56:11.71 ID:e5wsKgvj0
>>74
戸建は不測の事態が発生することに決まってるの?
極論は貶めたい感情だけだよ。

【一般論として】
マンションは自分が選択できない出費や決定があり
戸建は必要な処置を選択できる。
ほら、ごみ屋敷になって孤立しても住んでるだろ?
戸建は他人が手出しできないんだよ
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
81 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 13:53:11.80 ID:e5wsKgvj0
ブーメランて?

w、笑で誤魔化さないで、
そのブーメランについて説明すればいいのではないかな
これから住居を考える参考になるよ

例えば、近所がごみ屋敷という類いかな?
日本中の戸建のなかでその確率はどの程度なのか、
それこそ特殊中の特殊例だよね
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 14:07:47.17 ID:e5wsKgvj0
>>83
個人的な事情、必要性に合わせて選択的に対処できる。
その選択幅の存在が有利ということさ。
貧乏くさいと言われる、極端な事態にも対応できるという事でしかない。

あの東北震災で倒壊した家はほとんどないよ。
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
85 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 14:21:07.42 ID:e5wsKgvj0
マンションと同じように毎月積み立てて備えることもできるし
そうしないこともできる。
積み立て金を他に使って補修を最小限にも出来る。
放置も修繕も、その修繕の程度も自分の選択次第という事さ。
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
88 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 15:01:22.81 ID:e5wsKgvj0
>>86
管理費や積み立て金や諸決定に、自分の選択の幅がないから、
自分の事態に対応できない場合がある
だから、>>54…終の棲家に【なりにくい】
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
112 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 22:42:05.23 ID:e5wsKgvj0
>>104

54だが、俺は検討した結果、
戸建の方が選択の余地があって終の棲家に向いている、
という結論で戸建てに住むので、最初から主張が一貫してる。
噛み砕かないと伝わらない人が数名レスして来ただけだね。

もちろん自分の結論が間違ってたら、マンションに変更も考えるよ。
でも、今のところ、マンション有利の根拠が薄いよね。
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
118 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 23:24:29.46 ID:e5wsKgvj0
>>115
そりゃそうだが、
あれこれ検討することが、正解に近づこうとする作業だよ。
その検討の中で、自分の優先すべき条件が明らかになり、
それがその人の正解に近いよね。
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
121 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 23:27:07.07 ID:e5wsKgvj0
>>117
>相手を論破する(勝つ)まで…

違うよ、
同じ人がレスするのではなく、
理解度の違う人が数名レスして、その人に合わせて噛み砕いただけ
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
124 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 23:36:44.82 ID:e5wsKgvj0
>>120
住居は、最も高額な買い物だし、
独りもんの終の棲家という意味でも疎かにできないよな。

その事情を考えてる人と、大した考えてない人がいる。
いまのところ、戸建て選択の人には、その根拠があるようだよね。
一方、マンション選択の人には根拠が薄いと思うよ。
中高年の一人暮らしを語るスレ Part51 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8362-pSE6)[]:2017/01/31(火) 23:55:28.44 ID:e5wsKgvj0
ここまで、
戸建が有利な理由を述べるレスはあったが
マンション有利の理由レスはない。
別なことで対抗してるだけ。それは、意見交換ではない。
対抗の為の対抗でしかない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。