トップページ > 北海道 > 2014年10月03日 > C0rrcGRU

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000005000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
日高地方総合スレ
北海道政を考えるスレッド
動物園φ ★ 精神病無職 知的障害 自殺 犯罪者
胆振地方総合スレッド
大雨被害受けたけどなんか質問ある?

書き込みレス一覧

日高地方総合スレ
20 :名無しさん[]:2014/10/03(金) 18:38:40.34 ID:C0rrcGRU
シシャモ漁始まる

日高町では、秋の代表的な味覚の一つ「シシャモ」漁が1日から解禁に
なり水揚げが始まっています。

回遊魚のシシャモは、秋に産卵のため沿岸の河口近くに集まって来
ます。早朝に港を出た漁船は一斉に漁場に向かい網を海中に入れ引
き上げていました。網の中には他の魚に混じって銀色に輝く「シシャ
モ」が入っています。解禁となったおとといは、前日までのシケのせ
いで残念ながら不漁だったということですが、これから水温が徐々に
下がる今月中旬位から漁は本格化して来るということです。日高町で
のシシャモ漁は来月上旬まで行われます。
(2014年10月3日(金)「どさんこワイドひる」)
北海道政を考えるスレッド
45 :名無しさん[]:2014/10/03(金) 18:41:24.37 ID:C0rrcGRU
道職員給与 引き上げを勧告
10月03日 12時32分
北海道人事委員会は、民間企業の賃金引き上げの動きを反映して、今年度の
道職員の月給を引き上げるよう高橋知事に勧告しました。
人事委員会が月給の引き上げを勧告したのは6年ぶりです。
北海道人事委員会の中澤義則委員長は、3日午前、高橋知事に勧告書を手渡
しました。
勧告によりますと、道内の従業員50人以上の規模の419の民間の事業所
と、道職員の給与をことし4月の時点で比べたところ、民間のほうが上回っ
ており、ことし4月にさかのぼって道職員の月給を862円引き上げるべき
だとしています。
また、ボーナスも0.1か月分引き上げるよう勧告しました。
人事委員会が道職員の月給を引き上げるよう勧告したのは6年ぶり、ボーナ
スは9年ぶりです。
勧告通りに給与が改定された場合、道独自の給与の縮減措置を反映させると、
道職員の平均年齢44.7歳の一般の行政職の年収は5万3000円増え、
617万9000円となります。
勧告を受けた高橋知事は、「民間との格差が出ていることは理解したい。道
の財政状況は厳しいが勧告制度の主旨を十分踏まえて対応を検討したい」と
述べました。
動物園φ ★ 精神病無職 知的障害 自殺 犯罪者
39 :名無しさん[]:2014/10/03(金) 18:44:01.59 ID:C0rrcGRU
出所後支援も1割超が再犯
10月03日 12時32分
刑務所を出た高齢者や障害者の社会復帰を手助けする北海道の支援
センターが、4年前の開所以来、支援した出所者のうち、1割以上
がその後、再び罪を犯して刑務所に入っていたことがわかりました。
「北海道地域生活定着支援センター」は、生活に困って万引きなど
の罪を犯した高齢者や障害者の再犯を防ごうと、4年前に北海道社
会福祉協議会の中に設置されました。
センターではこれまでに出所後、道内に住むことを希望した136
人を支援しました。
内訳をみますと、生活保護を受けて公営住宅で生活したり福祉施設
に入所したりして更生を図る取り組みが進められている人が103人、
出所後、行方がわからなくなった人が9人、亡くなった人は6人でし
た。
一方、全体の1割以上にあたる18人は、再び罪を犯して刑務所に入
っていたことがわかりました。
支援センターによりますと、再犯した人の多くは万引きや無銭飲食の
罪だったということです。
センターでは、行政や福祉施設などとさらに連携を深めて、出所後の
生活の見守りや必要な福祉サービスの紹介を行いたいとしています。
道地域生活定着支援センターの石井隆所長は「出所後、衣食住が整え
ば地域の中で安定して生活できることがわかった。一方で再犯した人
については今後、刑務所を出る前の段階から福祉が関わるなど取り組
みを進めたい」と話していました。
胆振地方総合スレッド
735 :名無しさん[]:2014/10/03(金) 18:46:15.60 ID:C0rrcGRU
恐竜の歯100本見つかる
10月03日 12時32分
むかわ町にある恐竜が絶滅する直前の地層から、大型の草食恐竜のもの
とみられる歯の化石がおよそ100本見つかりました。
これだけの数の発見は国内では初めてで、同じ地層から恐竜の体の別の
部分も見つかっていることから、発見した研究グループでは、「絶滅直
前の時代の恐竜の生態を調べるうえで貴重な資料になる」としています。
歯の化石が見つかったのは、むかわ町にある恐竜が絶滅する直前のおよ
そ7200万年前の白亜紀後期の地層で、去年から調査していた北海道
大学の小林快次准教授のグループが、9月下旬に発掘しました。
歯の化石は、1本の長さが3センチ幅1センチほどで、およそ100本
あり、これだけの数の同じ恐竜の歯の化石が見つかったのは国内では初
めてです。
周辺の同じ地層からは、平成15年以降、大型の草食恐竜ハドロサウル
ス科の尻尾の付け根や大腿骨の化石がほぼ完璧な形で見つかっているこ
とから、歯の化石は、この恐竜の頭からあごの部分が外れたものとみら
れています。
研究グループでは、すぐ近くにあった石のかたまりを採取して中を詳し
く調べていて、今後頭の骨が確認されれば、白亜紀後期の化石としては
国内で唯一、尻尾から頭部までそろった体長およそ8メートルの全身骨
格となります。
研究グループでは「絶滅直前の時代の恐竜の生態を調べるうえで貴重な
資料になる」と話しています。
大雨被害受けたけどなんか質問ある?
13 :名無しさん[]:2014/10/03(金) 18:48:25.69 ID:C0rrcGRU
水産林業の大雨被害は20億円
10月03日 07時14分
先月までの2か月間の道内の大雨による被害額は、8月の礼文町で土砂
災害が発生したりして、水産や林業の被害だけで20億円近くにのぼる
ことが道のまとめでわかりました。
それによりますと、山の斜面が崩れて木が倒れたり、林道に土砂が流れ
込むなどの林業の被害が19億3705万円、土砂が流入して漁港が使
えなくなったり、ホタテの稚貝が死んだりする水産関係の被害が5993
万円で、あわせて19億9000万円余りとなっています。
市町村別にみますと、礼文町が最も多く11億3200万円、ついで小平
町がおよそ1億9700万円、そして稚内市が1億5100万円にのぼる
ということです。
道は、このほかにも河川の川岸や道路が崩れたり、橋が壊れたりした被害
の集計を進めていて、それらを含めた被害の合計は、50億円近くにのぼ
るということで、道は、復旧作業に力を入れていきたいとしています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。