トップページ > HIVサロン > 2016年01月12日 > SqB5Qw320

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/13 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000100000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【AIDS】HIVについて相談するスレ43【エイズ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【AIDS】HIVについて相談するスレ43【エイズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/01/12(火) 02:26:32.69 ID:SqB5Qw320
HIV-2の感染は日本では数例しか確認されていないので、
あまり気にしなくていいという事ですよ。

上の人が書いていますがウイルス血症は平均的に1週間程度。
その後RNA量がピークとなるわけですが、そこで急性症状が出る人が多い。
つまり何らかの症状があった場合、それ以前にすでにウイルス血症になっていますので
余裕をみてその症状があった日を起点に計算すればウインドウピリオド間違いないと思います。
すなわちNAT検査なら+11日、抗体スクリーニング検査なら+22日です。
【AIDS】HIVについて相談するスレ43【エイズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/01/12(火) 13:44:54.95 ID:SqB5Qw320
第四世代検査は抗体抗原検査なので、
この検査でHIVを構成するたんぱく質が検出できるようになるまでには
感染が成立してから+16日です。約1週間+16日=約23日ですね。

いずれにしても3か月後に確定検査を受ける必要はあります。
ただ不安でしょうがない場合、感染機会の1か月以降に第4世代検査を受けてみて
ネガティブだったら感染の可能性が低いのは間違いないので不安感は和らぐと思います。
【AIDS】HIVについて相談するスレ43【エイズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
389 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/01/12(火) 21:28:13.44 ID:SqB5Qw320
>>386です。間違い訂正。
「感染が成立してから+16日」ではなくて
「ウイルス血症になってから+16日」でした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。