トップページ > 日本近代史 > 2018年02月20日 > QuIu2/Qj0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
尖閣諸島問題は満蒙問題の形を変えた再現 part2

書き込みレス一覧

尖閣諸島問題は満蒙問題の形を変えた再現 part2
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/20(火) 19:13:18.36 ID:QuIu2/Qj0
日本が見捨てられる… 米中会談直後発生、驚天動地の出来事
ttp://www.news-postseven.com/archives/20180119_640286.html
 日本人はいつまでも米国が守ってくれると思い込んでいるのではないか。しかし、現実を直視する必要がある。米中は急激に接近し、
両国の新型大国関係は事実上始まっている。京都大学名誉教授の中西輝政氏が警鐘を鳴らす。

 だが、米国の「政権の本質」と「国益の構造」を理解していれば、米中両大国の接近は予測されたことだ。
 米国の対中戦略を支える柱は2つある。ひとつは外交・安全保障で、ワシントンの国務省、国防総省が担う。もうひとつは金融で、
ニューヨークのウォール街が主役となる。

 日本のメディアはあまり報じなかったが、米中首脳会談の直後、実は「驚天動地」の出来事があった。中国財政省が国内金融市場への
外資企業の参入規制を緩和すると発表したのだ。

 これほどの大型事案が成立したのは、習近平とトランプの間に何らかの「グランド・ディール」(大取引)があったからと考えられる。
そこで浮上するのが、南シナ海だ。
 中国にとって南シナ海は軍事戦略上、極めて重要だ。核ミサイルを搭載した原子力潜水艦が潜伏できる水深の深い海は、中国の近海で
そこしかないからだ。金融市場を開放する代わりに中国は、南シナ海における軍事的プレゼンスを米国に認めさせたのではないか。
 事実、最近は南シナ海における米軍の「航行の自由作戦」の頻度が下がり、監視活動が希薄化している。もうこれ自体が、大変気がかりな
兆候であるが、もしそんな米中の「ディール」が現実に移されると、気がかりではすまない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。