トップページ > 日本近代史 > 2017年01月26日 > uPnyFfH/0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数051100000000000000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
【おもてなし】日本民族の二面性【南京大虐殺】 [無断転載禁止]©2ch.net
★★南京大虐殺★★を正当化!中国人も納得! [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 01:56:03.22 ID:uPnyFfH/0
>>478

下記の「本軍律は」は主語じゃねーからだよ、きちがい無学歴ばーーーか肯定派w

 中支那方面軍軍律 第一条
 【本軍律は】帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に【之】を適用す


【之=本軍律】だから、きちがいの解釈はこうなるわwww↓

 (きちがい解釈)
 本軍律は、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に【之=本軍律】を適用する

 ↓
 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。


本軍律が、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に【之=本軍律】を適用するのかwwwwwww

【本軍律は本軍律を適用する】のか?wwww 日本語がぶっ壊れてるわ、きちがいwwww



回答してるわ馬鹿きちがい!↓

 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:34:14.88 ID:Ke3dMDkF0
 >陸戦法規にある禁止事項を守るだけのことだろうがwwwwwww
 「人がハーグ陸戦条約の規定をどうやって準用するか?」、に対する回答がこれか?w
 回答になってないぞw


これと同じだ馬鹿!↓

 (俺の解釈)
 本軍律は、【憲兵・検察官・軍法務部が】、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に【之=本軍律】を適用す


例えば、刑事裁判で、

 被告に刑法を適用し、処罰を下すのは【誰】か? →答え、裁判官。

 ※参考:「・・・こうした法律を適用して裁判を行う裁判官は・・・」
 https://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/lawjournal/pdf/lawjournal08/lj08_07.pdf

つまり、

 刑法は、【裁判官が(=主語)】、被告に【之=刑法】を適用する。 ←←これと同じ。この場合、文頭の「刑法は」は主語ではない。
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
490 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 01:56:42.15 ID:uPnyFfH/0
>>478

何度も言わせるなきちがい!

 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:34:14.88 ID:Ke3dMDkF0
 おまえは、「人」がハーグ陸戦条約の規定を準用するというのなら、ハーグ違反者をどうやって処罰するんだ?
 どんな罰則規定に基づいて処罰するんだ?

 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:34:42.95 ID:Ke3dMDkF0
 >≪各部隊・軍法務部・憲兵・軍法務官等≫が、陸戦規約に則り(=準用して)、捕らえた支那兵スパイを裁判にかけるんだが?
 支那兵スパイ(間諜)をハーグ陸戦条約の規定を準用して、どうやって処罰するんだ?
 どんな罰則規定に基づいて処罰するんだ?答えろ。


ハーグ陸戦法規には罰則がない。中国兵に対してハーグ陸戦法規を準用しても、ハーグ陸戦法規には【罰則】がない
から処罰できない。↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 186 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2017/01/09(月) 13:41:11.90 ID:SqWTuVri
 各部隊・憲兵がハーグ陸戦条約の規定を中国兵に準用しても、違反した中国兵を処罰することができない


だから、中支那方面軍軍律は、支那兵を処罰対象にしていなかったと、何度も回答したわきちがい!↓

 第二条 左記に掲ぐる行為を為したる者は軍罰に処す
 一、帝国軍に対する反逆行為    (←これはハーグ陸戦条約違反ではない。)
 二、間諜行為              (←これもハーグ陸戦条約違反ではない。)
 三、前二号の外帝国軍の安寧を害し又は其の軍事行動を妨害する行為   (←これもハーグ陸戦条約違反ではない。)


中支那方面軍軍律には、ハーグ陸戦法規違反者に対する【軍罰】がねーーーーよ!

中支那方面軍軍律では、支那兵を処罰できないから、日本軍は軍律審判にかけてねーよ!きちがいw
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 01:57:16.93 ID:uPnyFfH/0
>>479

まだこのきちがい言い張ってるわ。↓

 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:34:42.95 ID:Ke3dMDkF0
 軍律会議が実施されるまでには何人もの人が携わるが、条文ではすべてひっくるめて
 本文で「本軍律は」と記述している。ただし書では、その主語が省略されているが。
 おまえが主張するように、具体的に「各部隊・憲兵・軍法務官」とは書かない。

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 ↓
 デジタル大辞泉の解説 しゅ‐たい【主体】
 1 自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの。「動作の主体」


下記条文の省略された「主語=主体=自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの」を考えたとき、↓

 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>


きちがい肯定派の脳内解釈w↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 ↓
 (きちがい肯定派解釈www)
 但し、【本軍律は】、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する


きちがいの解釈では、【本軍律】が、【自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりする】んだとよww

【本軍律】は生き物かよ?wwwww、と煽ったら、このきちがい言い訳w↓

 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 01:47:23.41 ID:a2mgWKzY0
 >【本軍律】は生き物かよ?wwwwwwwwwww
 擬人化してる、と回答済みだ。馬鹿w いちゃもんか?w


きちがいは、脳内で【本軍律(中支那方面軍軍律)】を【擬人化】して解釈してるんだとよw なんじゃそりゃあああああ?www
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
492 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 01:58:10.34 ID:uPnyFfH/0
>>480

【通達】が出てるだろうが!きちがい!↓

 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:36:07.42 ID:Ke3dMDkF0
 >日本軍は、【軍自ら交戦法規を其の儘適用せり】と公称しないように通達が出されてたから、「準用す」との表現にしてるんだよ
 馬鹿w デタラメを書くな! そんな珍説はない。あるというなら、証拠をここに提示しろ。
 おまえは、法令用語「準用」の意味を本当に理解してるのか?答えろ。


ソース出してるのに、それが読み取れないきちがい中卒肯定派w↓

 http://oira0001.sitemix.jp/frame16.html
 交戦法規の適用に関する件
 次官より丁集団参謀長宛 通牒案 (陸支案)

 交戦法規の適用に関し別紙の通各軍に通牒せられあるに付之に準拠せられ度通牒す
 陸支密第一七七二号 昭和十二年十一月四日

 一、現下の情勢に於て日支両国は未だ国際法上の戦争状態に入りあらざるを以て「陸戦の法規慣例に関する条約其の他
 【【【交戦法規に関する諸条約」の具体的事項を悉く適用して行動することは適当ならず】】】・・・

 ・・・帝国現下の国策は努めて日支全面戦争に陥るを避けんとするに在るを以て日支全面戦争を相手側に先んじて決心せり
 と見らるるが如き言動(例えば戦利品、俘虜等の名称の使用或は【【【軍自ら交戦法規を其の儘適用せりと公称し】】】其の他
 必要己むを得ざるに非ざるに諸外国の神経を刺激するか如き言動)は【【【努めて之を避け】】】・・・



>>481

また日本語が崩壊してるわ。↓

 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:36:07.42 ID:Ke3dMDkF0
 >だから、その【戦時叛逆罪(敵軍幇助罪)】と判断するのは誰だよ?
 【【【軍律会議で審判官が判断を下す】】】が、審判官は何に基づいて判断をするんだ?
 おまえは、軍律会議の審判の際に審判官がハーグ陸戦法規を準用して処罰するというのか?
 罰則規定は何処に書いてあるんだ?答えろ。


【軍律会議で審判官が判断を下す】なら、主語は【審判官】だろうが、きちがい!w

【中支那方面軍軍律】を主語にして文を書いてみろ?w 書けるのか?wwwwwww
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 01:59:16.27 ID:uPnyFfH/0
>>482

コイツが他の肯定派からもきちがい呼ばわりされるのは、こういうところだろうな。↓

 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:37:15.49 ID:Ke3dMDkF0
 おまえが主張してきた「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者(中国兵)」、又は「各部隊・憲兵」、
 又は「各部隊・憲兵・軍法務官」、又は「軍法務部」がただし書の主語なら、軍律とは関係ないので、
 「準用す」ではなくて「適用す」と書くべきだとは思わないか?


「準用す」と「適用す」の何が違うんだよ?

お前が出したソースだろうが?↓

 「準用」とは、ある事項(a)について定める法令の規定(A)を、これと似た別の事項(b)に
 借用して当てはめることをいいます。(「条文の読み方」法制執務用語研究会 有斐閣)


借用して【当てはめる】なら、結局、借用して【適用する】ってことだろうが?

 デジタル大辞泉の解説
 てき‐よう【適用】
 [名](スル)法律・規則などを、事例にあてはめて用いること。


「準用す」と「適用す」の何が違うんだよ?きちがいの思考回路はマジでわからんわ。



>>483

だから、【訂正】したと何度も書いたろうが?w きちがいw いつまで粘着してんだよ、朝鮮人wwww

>>484

じゃあ、主語は【審判官】ならOKってことか?w↓

 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:38:05.27 ID:Ke3dMDkF0
 それに、軍律会議で審判するのは審判官だ。


【中国兵に対して軍律を適用することになるキリ】と書いてるのは【お前】だよ!

【お前】が書いてるんだよ!記憶障害持ちのきちがい!↓

 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/12(金) 16:07:05.66 ID:lhE8SycA0
 中国兵に対しては中支那方面軍軍律第一条但し書きが該当し、中支那方面軍軍律を適用することになる。
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
494 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:00:15.01 ID:uPnyFfH/0
>>485

馬鹿wwwwwwwwww↓同じだろうがwwwwwww↓

 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:38:39.96 ID:Ke3dMDkF0
 その通り。「本軍律」が繰り返しになるから、「之」を使用している。それがどうかしたか?
 (例)本法は何人を問はす日本国内に於て罪を犯したる者に之を適用す。(刑・旧1)


「本法は」が主語なのか?wwwwww

「本法は」が、【主語=主体=自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりする】のか?wwww

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 ↓
 デジタル大辞泉の解説 しゅ‐たい【主体】
 1 自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの。「動作の主体」


「本法は」は、【主語=主体=自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりする】生き物なのか?www


きちがいの【擬人化】変換しないといけないのなら、主語は【自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりする人】
の必要があるってことだろうがwwwww自爆きちがい!www↓

 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 01:47:23.41 ID:a2mgWKzY0
 >【本軍律】は生き物かよ?wwwwwwwwwww
 擬人化してる、と回答済みだ。馬鹿w いちゃもんか?w
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
495 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:00:55.21 ID:uPnyFfH/0
>>486

これが【きちがい・イカサマ・ペテン】解釈の証拠!↓


 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:39:10.76 ID:Ke3dMDkF0
 >だが、このきちがいは、訂正もせずに【本軍律(中支那方面軍軍律)=主語】→【本軍律(中支那方面軍軍律)=間接目的語】
 >に変換して解釈しやがったwww だから【【【変節】】】確定だわwww
 馬鹿w 時と場合により、文章により、主語になったり目的語になったりするのが、わからんのか?


主語は、【中支那方面軍軍律だキリ】とわめきながら、

脳内解釈では【中支那方面軍軍律に=間接目的語】に変換してるきちがい解釈!↓


 (きちがい中卒肯定派レス)
 505 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/21(土) 22:23:13.19 ID:wNKoOC1M0
 ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するのは、
 軍律作成段階で軍の法務部長等法務スタッフが決定したということだ。

 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 19:55:22.02 ID:QBWyvbil0
 つまり、ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するということ。


だったら、【中支那方面軍軍律に=間接目的語】として解釈文を出せばいいのに、

解釈文を出す時は、まだ【中支那方面軍軍律=主語だキリ】と強弁してやがるwww↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
 「準用す」という行為の主体・主語は、本文と同じ「本軍律」だ。「本軍律」を補足すると、
 「但し、本軍律は中国兵に対してはハーグ陸戦条約の規定を準用する」となる。


イカサマ野郎!
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
496 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:02:20.78 ID:uPnyFfH/0
>>488

きちがいすぎて、これがマジでわからん。↓

 (きちがい肯定派スレ)
 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 00:32:22.39 ID:EogYJhfl0
 中国兵はハーグ陸戦条約の規定を準用す、ではなくて、
 中国兵はハーグ陸戦条約の規定を適用す、と書くのなら文法的には正しい。

 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:37:15.49 ID:Ke3dMDkF0
 おまえが主張してきた「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者(中国兵)」、又は「各部隊・憲兵」、
 又は「各部隊・憲兵・軍法務官」、又は「軍法務部」がただし書の主語なら、軍律とは関係ないので、
 「準用す」ではなくて「適用す」と書くべきだとは思わないか?


これ、【お前】が出したソースだよな?↓

 「準用」とは、ある事項(a)について定める法令の規定(A)を、これと似た別の事項(b)に
 借用して当てはめることをいいます。(「条文の読み方」法制執務用語研究会 有斐閣)


要するに、陸戦法規条文を長々と掲載せずに、【陸戦法規を準用する=陸戦法規条文を借用して当てはめる】

ってのが【お前】の解釈だよな?↓

 (きちがい肯定派レス)
 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 16:12:55.36 ID:9fyf5dh/0
 逆にいうと、軍律でハーグ陸戦法規違反を処罰するには、ハーグ陸戦法規の規定から借りてこなくてはいけないが、

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


陸戦法規条文を借用して【当てはめる】なら、結局、借用してきた陸戦法規を【適用する】ということなんだが?↓

 デジタル大辞泉の解説
 てき‐よう【適用】
 [名](スル)法律・規則などを、事例にあてはめて用いること。


なんで【「準用す」ではなくて「適用す」と書くべきキリ】になるのか、きちがいすぎて意味わからねええええwww
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
497 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:08:56.26 ID:uPnyFfH/0
>>488

俺は、きちんと訂正してる。

だが、このきちがいは、訂正もせずに【本軍律(中支那方面軍軍律)=主語】→【本軍律(中支那方面軍軍律)=間接目的語】
に変換して解釈しやがったwww だから【【【変節】】】確定だわwww


 ★★★2017年!きちがい肯定派【変節】大賞候補作品!★★★
 -------------------------
 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
 「準用す」という行為の主体・主語は、本文と同じ「本軍律」だ。「本軍律」を補足すると、
 「但し、本軍律は中国兵に対してはハーグ陸戦条約の規定を準用する」となる。


 ↓  ↓  ↓
 (きちがい中卒肯定派レス)
 505 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/21(土) 22:23:13.19 ID:wNKoOC1M0
 ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するのは、
 軍律作成段階で軍の法務部長等法務スタッフが決定したということだ。

 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 19:55:22.02 ID:QBWyvbil0
 つまり、ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するということ。
 -------------------------


肯定派は、【中支那方面軍軍律=主語】から、【中支那方面軍軍律=間接目的語】に【【【変節】】】しましたwwwwwwwww
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:31:43.24 ID:uPnyFfH/0
>>488

つまり、↓

 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:36:07.42 ID:Ke3dMDkF0
 >だから、その【戦時叛逆罪(敵軍幇助罪)】と判断するのは誰だよ?
 軍律会議で【【【審判官が】】】判断を下すが、審判官は何に基づいて判断をするんだ?
 おまえは、軍律会議の審判の際に審判官がハーグ陸戦法規を準用して処罰するというのか?
 罰則規定は何処に書いてあるんだ?答えろ。


軍律会議で、【審判官が】、中支那方面軍軍律に基づいて、判断するんだろ?↓

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す

 中支那方面軍軍律
 第二条 左記に掲ぐる行為を為したる者は軍罰に処す
 一、帝国軍に対する反逆行為    (←これはハーグ陸戦条約違反ではない。)
 二、間諜行為              (←これもハーグ陸戦条約違反ではない。)
 三、前二号の外帝国軍の安寧を害し又は其の軍事行動を妨害する行為   (←これもハーグ陸戦条約違反ではない。)


だったら下記は、↓

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す


これで問題ねーわwwwwwwwwww↓

 本軍律は、【審判官が】、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す


主語は【審判官が】で問題ないわきちがい!wwwwwwwwwww↓


 例えば、刑事裁判で、被告に刑法を適用し、処罰を下すのは【誰】か? →答え、裁判官。

 ※参考:「・・・こうした法律を適用して裁判を行う裁判官は・・・」
 https://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/lawjournal/pdf/lawjournal08/lj08_07.pdf

 つまり、

 刑法は、【裁判官が(=主語)】、被告に【之=刑法】を適用する。 ←←これと同じ。この場合、文頭の「刑法は」は主語ではない。
【おもてなし】日本民族の二面性【南京大虐殺】 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:44:12.44 ID:uPnyFfH/0
'
下記を読んで、↓

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>


【本軍律は】が主語だと勘違いしてた中卒馬鹿肯定派の図www↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
 「準用す」という行為の主体・主語は、本文と同じ「本軍律」だ。「本軍律」を補足すると、
 「但し、本軍律は中国兵に対してはハーグ陸戦条約の規定を準用する」となる。


動詞【適用す・準用す】の【主語=主体=自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの】を考えれば、↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 ↓
 デジタル大辞泉の解説 しゅ‐たい【主体】
 1 自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの。「動作の主体」


【審判官が】、中支那方面軍軍律に基づいて判断すると解釈するのが正解w↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:36:07.42 ID:Ke3dMDkF0
 >だから、その【戦時叛逆罪(敵軍幇助罪)】と判断するのは誰だよ?
 軍律会議で【【【審判官が】】】判断を下すが、審判官は何に基づいて判断をするんだ?


答えはこれwww↓ 主語は【審判官が】を補う必要があるwwww

 本軍律は、【審判官が】、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては、【審判官が】、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す

 http://web.tuat.ac.jp/~txtfukao/ ・・・(東京農工大学 国際センター)
 http://web.tuat.ac.jp/~txtfukao/kisochisiki-pdf/wa1.pdf
 〔動詞文〕の基本型には「は」がありません.動詞の主語を示す助詞は「が」です.
【おもてなし】日本民族の二面性【南京大虐殺】 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:45:49.24 ID:uPnyFfH/0
'
コイツが他の肯定派からもきちがい呼ばわりされてる証拠w

 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>


省略されてる主語は【本軍律(中支那方面軍軍律)】だとわめきながら、↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
 「準用す」という行為の主体・主語は、本文と同じ「本軍律」だ。「本軍律」を補足すると、
 「但し、本軍律は中国兵に対してはハーグ陸戦条約の規定を準用する」となる。


脳内解釈では、ハーグ陸戦条約の規定を【中支那方面軍に】準用する、

つまり、【中支那方面軍に】が、間接目的語になってる件w↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 505 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/21(土) 22:23:13.19 ID:wNKoOC1M0
 ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するのは、
 軍律作成段階で軍の法務部長等法務スタッフが決定したということだ。

 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 19:55:22.02 ID:QBWyvbil0
 つまり、ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するということ。

 ↓  ↓  ↓
 (きちがい中卒肯定派レス)
 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/03(日) 16:22:36.92 ID:IYhL1iBe0
 ・省略されているが本軍律(中支那方面軍軍律) … 主語 〜は
 ・「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」 … 間接目的語 〜に  ←←←つまり、この部分w
 ・「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」 … 直接目的語 〜を
 ・「準用す」 … 述語 〜する


それなのに、まだ【主語は本軍律(中支那方面軍軍律)だキリ】とわめき続けてるきちがい肯定派w

マジキチw

そもそも、ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するとか、どこにも書いてないw↓

 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>


捏造・インチキ・デタラメ・改竄きちがい肯定派!w
【おもてなし】日本民族の二面性【南京大虐殺】 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:46:19.43 ID:uPnyFfH/0
'
肯定派の恥さらしw 他の肯定派からもきちがい呼ばわりされた疫病神w

 ◆2015年までの粘着発狂【中卒】肯定派の脳内自己設定。

 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略して、「準用す」としている。と、後から書き直している。
 それに、おまえは知的障害者で学校を出てないんだろう? 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:41:31.68 ID:MGSAqIsC0
 俺は中学からエスカレーターで大学まで行ったから特に苦労らしい苦労はしたことないな。
 名前は全国区だし、響きもいいし、イメージ的に名門校だからうらやましがられるから学歴や偏差値を気にした事は一度もないw


 ◆2016年はこのように変りましたw

 184 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2016/11/08(火) 11:30:58.63 ID:EGcrs6mj
 大学は卒業する前に仕事が決まったから中退したでw 学歴なんて仕事を始めたらなんの役にも立たないからなw

         /── 彡
   ___// ̄ ̄\\     だって本当は中卒だし…
 /_    | [ ̄ ▼ ̄ノ │      学校行ってないし…
  ̄_ ̄>|    ̄ ̄∪  |        でも馬鹿にされるのはイヤだから…
   \ ̄  |     ≡   / /ミ  
     ̄ ̄\__    / ミ_     悔しくて見栄張って…
            \     ミ   |      自爆しちゃったお…     
              \      |         
               \    |  JRホーム突き落とし事件予備軍きちがい【中卒】肯定派阿呆鳥〜〜
                ∋∋
 (肯定派サイトhttp://www.geocities.jp/yu77799/のお仲間とのこと。) 
★★南京大虐殺★★を正当化!中国人も納得! [無断転載禁止]©2ch.net
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:46:39.31 ID:uPnyFfH/0
'
下記を読んで、↓

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>


【本軍律は】が主語だと勘違いしてた中卒馬鹿肯定派の図www↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
 「準用す」という行為の主体・主語は、本文と同じ「本軍律」だ。「本軍律」を補足すると、
 「但し、本軍律は中国兵に対してはハーグ陸戦条約の規定を準用する」となる。


動詞【適用す・準用す】の【主語=主体=自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの】を考えれば、↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 ↓
 デジタル大辞泉の解説 しゅ‐たい【主体】
 1 自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの。「動作の主体」


【審判官が】、中支那方面軍軍律に基づいて判断すると解釈するのが正解w↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:36:07.42 ID:Ke3dMDkF0
 >だから、その【戦時叛逆罪(敵軍幇助罪)】と判断するのは誰だよ?
 軍律会議で【【【審判官が】】】判断を下すが、審判官は何に基づいて判断をするんだ?


答えはこれwww↓ 主語は【審判官が】を補う必要があるwwww

 本軍律は、【審判官が】、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては、【審判官が】、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す

 http://web.tuat.ac.jp/~txtfukao/ ・・・(東京農工大学 国際センター)
 http://web.tuat.ac.jp/~txtfukao/kisochisiki-pdf/wa1.pdf
 〔動詞文〕の基本型には「は」がありません.動詞の主語を示す助詞は「が」です.
★★南京大虐殺★★を正当化!中国人も納得! [無断転載禁止]©2ch.net
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:47:04.07 ID:uPnyFfH/0
'
コイツが他の肯定派からもきちがい呼ばわりされてる証拠w

 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>


省略されてる主語は【本軍律(中支那方面軍軍律)】だとわめきながら、↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
 述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。

 399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
 「準用す」という行為の主体・主語は、本文と同じ「本軍律」だ。「本軍律」を補足すると、
 「但し、本軍律は中国兵に対してはハーグ陸戦条約の規定を準用する」となる。


脳内解釈では、ハーグ陸戦条約の規定を【中支那方面軍に】準用する、

つまり、【中支那方面軍に】が、間接目的語になってる件w↓

 (きちがい中卒肯定派レス)
 505 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/21(土) 22:23:13.19 ID:wNKoOC1M0
 ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するのは、
 軍律作成段階で軍の法務部長等法務スタッフが決定したということだ。

 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 19:55:22.02 ID:QBWyvbil0
 つまり、ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するということ。

 ↓  ↓  ↓
 (きちがい中卒肯定派レス)
 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/03(日) 16:22:36.92 ID:IYhL1iBe0
 ・省略されているが本軍律(中支那方面軍軍律) … 主語 〜は
 ・「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」 … 間接目的語 〜に  ←←←つまり、この部分w
 ・「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」 … 直接目的語 〜を
 ・「準用す」 … 述語 〜する


それなのに、まだ【主語は本軍律(中支那方面軍軍律)だキリ】とわめき続けてるきちがい肯定派w

マジキチw

そもそも、ハーグ陸戦条約の規定を【【【中支那方面軍軍律に】】】準用するとか、どこにも書いてないw↓

 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>


捏造・インチキ・デタラメ・改竄きちがい肯定派!w
★★南京大虐殺★★を正当化!中国人も納得! [無断転載禁止]©2ch.net
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/26(木) 02:48:36.36 ID:uPnyFfH/0
'
肯定派の恥さらしw 他の肯定派からもきちがい呼ばわりされた疫病神w

 ◆2015年までの粘着発狂【中卒】肯定派の脳内自己設定。

 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略して、「準用す」としている。と、後から書き直している。
 それに、おまえは知的障害者で学校を出てないんだろう? 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:41:31.68 ID:MGSAqIsC0
 俺は中学からエスカレーターで大学まで行ったから特に苦労らしい苦労はしたことないな。
 名前は全国区だし、響きもいいし、イメージ的に名門校だからうらやましがられるから学歴や偏差値を気にした事は一度もないw


 ◆2016年はこのように変りましたw

 184 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2016/11/08(火) 11:30:58.63 ID:EGcrs6mj
 大学は卒業する前に仕事が決まったから中退したでw 学歴なんて仕事を始めたらなんの役にも立たないからなw

         /── 彡
   ___// ̄ ̄\\     だって本当は中卒だし…
 /_    | [ ̄ ▼ ̄ノ │      学校行ってないし…
  ̄_ ̄>|    ̄ ̄∪  |        でも馬鹿にされるのはイヤだから…
   \ ̄  |     ≡   / /ミ  
     ̄ ̄\__    / ミ_     悔しくて見栄張って…
            \     ミ   |      自爆しちゃったお…     
              \      |         
               \    |  JRホーム突き落とし事件予備軍きちがい【中卒】肯定派阿呆鳥〜〜
                ∋∋
 (肯定派サイトhttp://www.geocities.jp/yu77799/のお仲間とのこと。) 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。