トップページ > 日本近代史 > 2012年08月01日 > Oc6F9bLe0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/83 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アジアの解放といい始めたのは誰か?

書き込みレス一覧

アジアの解放といい始めたのは誰か?
394 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/08/01(水) 15:39:55.23 ID:Oc6F9bLe0
日本領土というのならなぜ内地と外地の待遇を同じにしなかったのだろうか。
総督府なるものを設置して内地人と外地人の待遇に差をつけようとするのは
紛れも無く日本人が領土とは考えておらず
植民地と変わりないと考えていたから総督府の総督は現地人を採用せず
日本人しか就任できなかったのだ。
もし仮に台湾島民の視点で考えた場合、総督府の支配を受けるのなら
自分たちは植民地支配を受け解放を願い始めるのが自然だと言うものだ。

天皇の地位にしろ、首相にしろ、総督にしろ
台湾人や朝鮮人が就任したことは無い。
これでは新たに手に入った日本領土ではなく植民地ではないか。
仮にアメリカが戦後、日本に総督府を設置してアメリカ人ばかりが就任し続けたら
誰もがアメリカ人の支配から解放を願うだろうね。
アジアの解放といい始めたのは誰か?
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/08/01(水) 15:58:32.42 ID:Oc6F9bLe0
新たに拡大された日本領土、なんて意識があったら
首相、総督の地位は新しく加わった新日本人でも
採用されてもいいはずだと思うぞ
それがなく総督府が設置されていたと言うのなら
新たに拡大され新日本人が加わった、なんて意識はどこにもなく
獲得した植民地程度の意識しかないだろ

日本人は新たに加入した新日本人となるはずの人々を
完全に区別して扱っていたのだ。
もし日本が新たに拡大された日本領土と言う意識が
曲りなりともあるはずなら
首相や総督の地位は朝鮮人や台湾人が採用されても
別におかしくはない。
だが現実には一切、採用されず旧日本人と新日本人との間で
待遇に違いを設けていたのだ。
だから第二次大戦が終結すると朝鮮と台湾は日本領土に
戻ることも無く完全に分離したままだ。
そう言う現実が植民地として扱われていた、と言うことだ。

今の台湾人に日本領土に戻りたいかと問われたら
嫌だと答えられるのがオチだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。