トップページ > 日本近代史 > 2012年08月01日 > I0+UlbM90

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/83 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
武市瑞山&土佐勤王党について4

書き込みレス一覧

武市瑞山&土佐勤王党について4
534 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/01(水) 01:10:56.42 ID:I0+UlbM90
武市先生(1829年)と大器晩成型の坂本龍馬(1836年)を単純比較してしまうと
どうしても一回り年上の武市先生のほうが明確な主導権を握っていたわけで
両者並び立てるのは難しい。
坂本龍馬のスポットを当てる場合は武市先生とは袂を分かって脱藩した手前、
史実通り武市先生が主導権を握って話を進めるとあまり都合が良くない。
微妙な年齢差といえば松下村塾の吉田松陰(1830年)と高杉晋作(1839年)みたいに
明確に師弟関係があればそういう序列は無視できないけど、土佐勤王党では
できるだけ武市先生との絡みを薄めれば坂本龍馬の土佐時代の功績が際立つ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。