トップページ > 日本近代史 > 2012年04月07日 > BrBE1tM/0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
他称(多分)三代目長文君 ◆ogp37XtQvY
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】

書き込みレス一覧

【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
397 :他称(多分)三代目長文君 ◆ogp37XtQvY [sage]:2012/04/07(土) 23:55:32.61 ID:BrBE1tM/0
・以下の引用について
私が下記のような見解を述べたことはありません
専ブラ対策にスペースを使った修正を入れてあり、また内容は一部抜粋で全文ではありません

> 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/08(月) 20:41:14.32 I D:Lqmmn8lx0 [3/7]
>例えば、長文君はいう

>ルーズヴェルトとチャーチルは国際法の神であり、究極神であるから
>彼らのアルカディアでの合意が無条件降伏の国際法的な定義であり、降伏文書などの諸条約の条文を検討するまでもなく
>チャーチルとルーズヴェルトの無条件降伏の合意が、日独を運命付けるという。
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1311494060/102

> 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 18:39:32.30 I D:5bbrV0Il0
>ここの法学徒は、日本の判例は法的拘束力がないことを当然の前提としている。こんな知識は法学の初歩の初歩。
>しかし、法的拘束力がなくとも、国家の司法機関で、専門家集団の裁判所の国際法の解釈は尊重しましょうよ。江藤やインチキ学者、外務省などの行政機関より信用できるでしょ。という話をしているに過ぎない。
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1321955762/370

二つの主張は表裏関係にあり、私に対する不当なレッテルは司法への過剰すぎる信頼が反転したものと推測できます
依存形態を取らない自他の意見はかなり軽視するか認識できず、理解できないか上記のように依存形式に変換する傾向があります

あまり考えたくありませんが、二つが異なる人物の手によるものならば、こうした歪んだ傾向を持っている人物が複数いる事になります
二つの書き込みが同一人物のものであると言う保証はありませんが、しかしこれは代表的な書き込みであって実態はみなさんもご承知の通りです
結局は希有な例外的盲信者の暴走と言うことなのでしょう

極論であるとの前置きをしますが「極論ですが、信用に値するものは司法に限ると言うのがこの人物の思考傾向でしょう」
世の中には信仰対象に対する信頼性に疑問をつけることを許さない人間がいますが、そうした人物は狂信者と呼ばれ手段を問わないテロr・・・
なるほど、なんで自演をするのかやっと分かったわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。