トップページ > 日本近代史 > 2012年04月07日 > 49+9B1Dl0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
だつお ◆t0moyVbEXw
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】

書き込みレス一覧

【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
395 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2012/04/07(土) 19:50:51.00 ID:49+9B1Dl0
>>373
>国家の司法機関という部分に無条件に近い信頼を捧げる必要がどこにあるのでしょうか

裁判所は「日本は無条件降伏をした」と解釈して、その結果「ソ聯領下の国後島」「ソ連邦は千島列島を合法的に占領した」
と割り切っているけれども、もし本当にそれが日本政府の公式見解だとすれば、日本とロシアとの間には領土問題は公式に
は存在しないことになる。裁判所はあくまで国内法であり、対外的に裁判所の見解が日本政府公式見解と諸外国から
みなされるわけではない。「外務省設置法」という法律があるように、条約解釈とか政府公式見解に関しては、
憲法で司法権独立を謳ってはいてもそれとは別に外務省は重い責任を負うのだ。

>ソ聯領下の国後島
>ソ聯領下の国後島
>ソ聯領下の国後島
>>371

ここの無条件降伏論者は、裁判所が日本は先の戦争で無条件降伏をしたと解釈している判例をいくつも挙げているが、
それと同時に北方4島については「ソ聯領下の国後島」「ソ連邦は千島列島を合法的に占領した」と解釈している判例
も知ってもらいたい。無条件降伏論を貫徹するのであれば、原爆投下のような市民無差別殺戮は国際法違反と断じる一方、
ロシアの北方4島併合のような戦争の結果としての領土移転は「合法」と解釈しなければ筋が通らない。
裁判所流に日本無条件降伏認定なら、同時にこれまた裁判所流に「ソ聯領下の国後島」「ソ連邦は千島列島を合法的
に占領した」と認めるべきで、「ロシアの不法占拠」「返せ北方領土」は全くの論外。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。