トップページ > 日本近代史 > 2011年12月24日 > c4TASKh80

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕6
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕6
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/24(土) 12:48:16.56 ID:c4TASKh80
龍馬が殺された慶応3年11月15日の段階では、納地の話出ていないよ。

むしろ慶応3年9月26日には、旗本領からの貢租収入の半分を幕府に拠出させる命令が出ている。
つまり旗本領約300万石の半分は、幕府が収交したも同然。



納地の話が出てくるのは、王政復古以降から。
つまり12月9日から出てくる話。
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
442 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/24(土) 13:10:27.27 ID:c4TASKh80
もし仮にアームストロング砲35門やガトリング砲多数を幕府が入手していれば、
慶喜は、鳥羽伏見の敗戦後も大阪城を逃げ出さず、籠城を続けた可能性が大きい。

そうなると幕府艦隊も、
大阪湾の埠頭やその近くから、大阪城を包囲する官軍に向けて艦砲射撃を行っていたかも。
クルップ砲なら4キロ近く砲弾が飛ぶからな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。