トップページ > 日本近代史 > 2011年12月22日 > m8RUMRw+0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000120003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
【上野介】小栗忠順【幕臣】
孝明天皇が長生きしてたら… 2

書き込みレス一覧

戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/22(木) 19:38:45.05 ID:m8RUMRw+0
クルップ砲は、ドイツだからフランスからは買えない。
ガトリング砲も実用化しているのはアメリカだけだったはずだが、大政奉還以前なら幕府も大量に買えただろうな。

まあ幕府は、ジーディン・マセソンやグラバー商会だけじゃなくてスネル兄弟からも購入すべきだったね。



クルップ砲35門、ガトリング砲50門、あと甲鉄艦が手に入るまで幕府は、開戦すべきではなかった。
【上野介】小栗忠順【幕臣】
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/22(木) 20:02:32.08 ID:m8RUMRw+0
>>68
慶応の改革での新陸軍建設計画だが、小栗ではなく、陸軍総裁の松平乗謨が担当で立案している。

幕府陸軍は、5万人規模の陸軍を建設。さらに諸大名の封土の三分の二を削って5万の陸軍を建設。

その両者の統一司令官に将軍が就くと言う構想で、どうも大政奉還の構想に併せて立案した形跡がある。


海軍は幕府海軍をそのまま拡大する計画だが、
小栗は、西洋式軍艦(蒸気機関付き軍艦や甲鉄艦)の国産化を計画していた。

その計画を勝は「500年かかっても実現するわけ無い!」と評価し全く否定的だった。

幕府の関口製造所では、清朝に先駆けてアジアで始めて炸裂弾の開発に成功している。
大砲の製造や小銃の修理改造も行っており、先込式エミニー銃を元込式に改造する事なども行っている。
既に幕末には一部の大砲や銃の国産化も実現している事から、兵器の国産化は幕府の方針だったように思える。
孝明天皇が長生きしてたら… 2
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/22(木) 20:13:13.35 ID:m8RUMRw+0
孝明天皇が生きていれば、大政奉還があっても慶喜に大政再委任があるかも…

それに大政奉還直後に、
幕臣や佐幕派諸藩が立案した天皇拉致を含む佐幕派クーデター計画にも乗ってくれたかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。