トップページ > 日本近代史 > 2011年12月06日 > ADEoBkoC0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【首相】歴代総理の格付けしようぜ その32

書き込みレス一覧

【首相】歴代総理の格付けしようぜ その32
841 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 18:58:13.94 ID:ADEoBkoC0
>国民は野田首相がTPPに断固とした姿勢で交渉参加するぞと表明した事を大いに支持した

TPP参加を決めているのに発表を直前になって無駄に一日伸ばしたから幻滅されたと思っていたが
別の時間線の住民と混信しているようだなw
【首相】歴代総理の格付けしようぜ その32
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:09:23.35 ID:ADEoBkoC0
 野田首相の決意表明の延期にはさすがの私も本当に驚いた。
 しかしどんな馬鹿騒動でも11日には終わる。
 だからその日が始まる前にその展開を急いで予想してみる。
 どのようにTPP反対派が勢いづいても野田首相がいまさら参加表明をやめたとはならない。
 しかし反対派の意見は無視できない。
 だから言葉でごまかすしかない。
 どのような言葉でとりつくろうのか。
 それが今日の野田首相の決意表明の 最大の見どころだ。
 そのごまかしに反対派はどう対応するのか。
 これが次の見どころだ。
 結論から言えば、野田首相は条件をつけて参加表明をする。
 これに対し、反対派は明確に参加反対を言わない野田首相に反発するが決して離党したり政権離脱はしない。
 それではどうなるのか。
 お互いが自分の都合にいい解釈をして終わる。
 つまり野田首相は無事にAPEC首脳会談に出発することができ、反対派は参加表明を阻止できたと勝利宣言をして矛をおさめる。
 いつものような玉虫色の決着だ。
 後に残ったのはその後の混乱だ。
 野田首相はどのような表現でオバマ大統領に伝えたのかが問題にされる。
 TPP参加問題は今後も続く。
 米国側はもはやそんな日本にあきれ返って相手にしなくなる。
 そして野田首相の地位が急速に低下する。
 今朝のTBSの朝ズバッツで政治記者の世良が言っていた。
 これで参加表明の撤回をしたら野田首相の政治生命は終わる、だからそんなことはできない、と。
 違う。すでに発表を一日延期した時点で野田首相は終わったのだ。
http://blogos.com/article/22012/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。