トップページ > 日本近代史 > 2011年12月04日 > /iGoPwSj0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/73 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【三十一谷人】福沢諭吉について(その7)

書き込みレス一覧

【三十一谷人】福沢諭吉について(その7)
971 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 02:34:46.76 ID:/iGoPwSj0
>>970
慶應義塾サイドでは、時事新報論説の真偽問題や安川・平山論争については、
『福澤諭吉伝』や『福澤諭吉全集』の権威に傷を付けかねないから、
なるべく触れないようにしているのかもしれませんね。
【三十一谷人】福沢諭吉について(その7)
974 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 15:14:52.33 ID:/iGoPwSj0
>>973
個々の社説に関しては、無関与の証拠を出すは困難かもしれないけれど、
『福澤諭吉全集』の第8巻から第16巻までを占める「時事新報論集」全体
に関しては、全ての論説に福澤が関与したという可能性はゼロだと
思います。

というのは、福澤先生御自身が『時事新報』の論説に関しては、
次のように語っているからです。

----
併(しか)し私も次第に年をとり、何時(いつ)までもコンな
事に勉強するでもなし、老余は成る丈(た)け閑静に日を送る積りで、新聞紙
の事も若い者に譲り渡して段々遠くなって、紙上の論説なども石河幹
明(いしかわみきあき)、北川礼弼(きたがわれいすけ)、堀江帰一(ほりえきいち)などが専ら執筆して、私は時々立案してその出来た
文章を見て一寸(ちよい)々々(ちよい)加筆する位にして居ます。
----
福翁自傳 - 546 ページ :
http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_text.php?ID=116&PAGE=546


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。