トップページ > 日本近代史 > 2011年11月26日 > GBAJGLoo0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000051000000000600012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
旧宮家(旧皇族)の復帰問題について★2
【佐幕】楢山佐渡・雲井龍雄・但木土佐・河井継之助
【平成】そろそろ次の新しい年号を考えるスレ2
【山伏】山岳信仰について語ろう2【修験】
▲岩崎弥太郎と土佐藩・三菱財閥▲
蒋介石、孫文、毛沢東
幕末の幕府軍の兵器・兵装・戦術を語るスレ2
★南海の聖なる少年・天草四郎と島原の乱
【五大藩】加賀藩・薩摩藩・仙台藩・紀州藩・長州藩

書き込みレス一覧

旧宮家(旧皇族)の復帰問題について★2
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 09:42:15.80 ID:GBAJGLoo0
前スレ
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/history2/1287642607/
旧宮家(旧皇族)の復帰問題について★2
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 09:42:43.12 ID:GBAJGLoo0
○継承順位

第1位=皇太子、第2位=秋篠宮、第3位=悠仁親王、第4位=常陸宮、
第5位=三笠宮、第6位=ェ仁親王、第7位=桂宮
第8位=伏見宮、第9位=久邇宮、第10位=王(久邇宮)、
第11位=朝香宮、第12位=王(朝香宮)、第13位=東久邇宮、第14位=王(東久邇宮)、
第15位=北白川宮、第16位=竹田宮、第17位=王(竹田宮)
※未婚は桂宮と竹田宮家の王の2人(後者については結婚されている可能性あり)

こうしてまとめてみると、男子誕生が望めるのは王(竹田宮)、王(朝香宮)、王(東久邇宮)の
3王、まだ期待したいのが皇太子、秋篠宮、王(久邇宮)の3人、更に難しいとは思いますが
桂宮が結婚されれば可能性は出てきます。
なお、慣例により皇籍を離れた傍系宮家の家系における皇太子の同世代の男子は賀陽宮系
に1人(既婚で2男子あり)、久邇宮系に2人(未婚?)、東久邇宮系に6人(確認できる既婚者
は2人で1人には既に男子が1人あり)、竹田宮系に4人(未婚?)がおり、11宮家そのものが
皇籍離脱しなかった状況においては男子のいない宮家が多数あることから残留していた可能
性もあります。

http://www1.ncv.ne.jp/~amu/page171.html
旧宮家(旧皇族)の復帰問題について★2
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 09:43:19.33 ID:GBAJGLoo0
戦後皇籍離脱した旧11宮家
◆ 伏見宮家
旧宮家中最古の家柄(北朝第三代-崇光天皇の皇子、栄仁親王より続く)。皇籍離脱当時当主は第24代博明王。以後男子は出生していない。23代博恭王は海軍元帥まで昇進した。
◆ 閑院宮家
1718年新井白石の建言により設立された宮家。第7代春仁王は終戦時、陸軍少尉で、最後まで皇籍離脱に反対した。皇籍離脱後閑院宮家の人たちは恋愛スキャンダルなどが話題になった。絶家。
◆ 山階宮家
1864年創設。伏見宮家から分家。男子は健在だが、家督相続せず、絶家した。
◆ 梨本宮家
1870年伏見宮家から分家し設立。三代目当主守正王は、陸軍元帥。皇族として唯一A級戦犯として巣鴨プリズンに半年間拘置される。その後さまざまな不幸にあう。現当主は養子に迎えた徳彦氏。
◆ 北白川宮家
1870年創設。現当主は5代目道久氏だが、以後男子の出生はなし。
◆ 久邇宮家
1875年創設。伏見宮家から分家してできた。昭和天皇の皇后(良子皇太后)乗せ生家である。現当主の邦昭氏は長男朝尊氏(44歳)と次男(43歳)の二人の男子に恵まれている。
◆ 賀陽宮家
1900年久邇宮家から分家。現当主後、男子の出生はなし。
◆ 東伏見宮家
1903年伏見宮家から分家。一代で断絶したが、久邇宮家の2代邦彦王の王子邦英王が臣籍降下したさいに東伏見宮家の祭祀を受け継いだ。絶家。
◆ 竹田宮家
1906年北白川宮家から分家。2代当主の恒徳王は、大本営参謀としてガナルカナル作戦に参加。戦後は『スポーツの宮様』と言われ、JOC委員などを歴任。オリンピック招致に尽力した。現当主は恒貴氏。恒貴氏には長男恒泰氏(28歳)もいる。
◆ 朝香宮家
1906年久邇宮鳩彦親王が創設。現当主は誠彦氏。長男は明彦氏(31歳)
◆ 東久邇宮家
1906年旧宮家では最後に創設。初代稔彦王は戦後の総理大臣。現当主は稔彦王の長男信彦氏。信彦氏の長男征彦氏(31歳)。
旧宮家(旧皇族)の復帰問題について★2
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 09:43:56.04 ID:GBAJGLoo0
【皇室】 「女性宮家」創設検討の報道は間違い…宮内庁、首相に「皇族減少」課題を伝える★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322228085/
【佐幕】楢山佐渡・雲井龍雄・但木土佐・河井継之助
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 09:47:04.00 ID:GBAJGLoo0
(3)仙台藩と米沢藩の会津嘆願運動について
 慶応4(1868)年4月29日、現在の宮城県刈田郡の関宿という場所において、仙台藩の代表として、家老の坂英力(さかえいりき)、
但木土佐、真田喜平太、米沢藩の代表として、家老の木滑要人、片山仁一郎、大瀧新蔵が、会津藩家老の梶原平馬と会談を行ない、そこで会津藩の嘆願についての協議を行なっています。
 この時の様子は、会津藩側の史料である『会津戊辰戦史』にも、仙台藩側の史料である『仙臺戊辰史』にも記載がありますが、
『仙臺戊辰史』の方がよりリアルに詳しく書かれていますので、その当時のやり取りを『仙臺戊辰史』を参考にして、少し分かりやすく再現してみましょう。


 この関宿会談で、仙台藩の重臣であった但木土佐は、会津藩の梶原に対して、まず次のように言いました。

「今回、会津藩が謝罪降伏を申し入れる際には、城を明け渡すことはもちろんのこと、首謀者の首級を差し出すべきではないかと思うがいかがでござる?」
(首謀者とは、鳥羽・伏見の戦いの首謀者を指しています)

それに対し、梶原は次のように反論しました。

「藩主公の城外謹慎については応じるが、首謀者の首級を差し出すことは出来ない。なぜならば、鳥羽・伏見の戦いに関係のある者は、そのほとんどが戦死しており、
生き残っているのは一両名だけである。これらの者は皆、我が藩のために忠義を尽くした者であるので、もし彼らの首を斬れば、藩内は動揺してどんな変事が起きるかもしれない。
鳥羽・伏見の件については、徳川慶喜公が一身に責任を負い、その謝罪嘆願状にも「私一身の罪であって、その他の将の誤りではない」と記載して、朝廷もこれを受理しているではないか。
それ故に、もし我が藩に罪があったとしても、その罪は既に消滅しており、さらに罪に問われて討伐を受ける理由はない」

http://www.page.sannet.ne.jp/ytsubu/theme13c.htm
【平成】そろそろ次の新しい年号を考えるスレ2
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 10:13:25.37 ID:GBAJGLoo0

【山伏】山岳信仰について語ろう2【修験】
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 20:52:16.29 ID:GBAJGLoo0
金剛山
▲岩崎弥太郎と土佐藩・三菱財閥▲
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 20:53:50.73 ID:GBAJGLoo0
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
☆17〜19世紀 大阪が物流・金融・経済の中心となり、先物取引が世界に先駆けて開始される☆
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
蒋介石、孫文、毛沢東
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 20:54:30.93 ID:GBAJGLoo0
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
☆17〜19世紀 大阪が物流・金融・経済の中心となり、先物取引が世界に先駆けて開始される☆
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
幕末の幕府軍の兵器・兵装・戦術を語るスレ2
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 20:54:47.74 ID:GBAJGLoo0
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
☆17〜19世紀 大阪が物流・金融・経済の中心となり、先物取引が世界に先駆けて開始される☆
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
★南海の聖なる少年・天草四郎と島原の乱
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 20:55:02.05 ID:GBAJGLoo0
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
☆17〜19世紀 大阪が物流・金融・経済の中心となり、先物取引が世界に先駆けて開始される☆
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
【五大藩】加賀藩・薩摩藩・仙台藩・紀州藩・長州藩
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 20:55:20.05 ID:GBAJGLoo0
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
☆17〜19世紀 大阪が物流・金融・経済の中心となり、先物取引が世界に先駆けて開始される☆
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。