トップページ > 日本近代史 > 2011年11月25日 > yAaliPB70

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002001102006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
だつお ◆t0moyVbEXw
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】

書き込みレス一覧

【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
261 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/25(金) 15:19:39.41 ID:yAaliPB70
>>233
>五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書に署名

「私たちは今日ポーランド抵抗軍の男女の犠牲的行為と誇りに深い敬意を表します。63日間もの間
ワルシャワの男女の市民がドイツの占領に対し英雄的な必死の抵抗を示しました。彼らはポーランド
の自由と尊厳のために戦ったのです。彼らの愛国心はポーランドという国の偉大な歴史の中の輝か
しい例であり続けるでしょう。...ポーランドの誇りでありドイツの恥辱であるこの地において私たち
は和解と平和を願います...私が生まれ変わった自由で民主的なドイツの首相としてこの希望を表明
することは、ワルシャワの蜂起者としてナチの蛮行に立ち向かったすべての人々に感謝することです。」

ワルシャワ蜂起60周年記念での、シュレーダー首相の演説
http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20041029
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
262 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/25(金) 15:40:09.57 ID:yAaliPB70
>>246
>政府が「日本は無条件降伏した」と言ってるのだから、そしてその見解表明が憲法その他の
>法令に違反もせず誰かの法益を侵害するものでもないのだから裁判所が別の意見を
>出すことなど有りえない。判決を根拠にするのは本末転倒だ。無条件降伏か有条件降伏か
>などは裁判の焦点になっていない。

裁判所はその当時の政府見解に従っただけで、日本初の無条件降伏論の第一号は吉田茂と思う。
敗戦国というのはそれが無条件降伏か否かに関わらず肩身が狭い。例えば>>261は「無条件降伏」
とは言っていないものの、文脈からして無条件降伏と同等かそれ以下の平身低頭ぶりだ。

ただあの当時、アメリカが「条件付き降伏論」など承認してしまったら、それこそ東京大空襲や広島長崎
の原爆投下など、米軍の数々のおぞましい市民無差別殺戮に対して、日本政府から法外な損害賠償
を請求されることになったかもしれぬぞ。このように戦勝国にとっては、敗戦国からの異議申し立てを
認めないという意味での『無条件降伏論』をゴリ押ししなければならないだけの合理的理由もあった。

  後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
  後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
  後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言

それから無条件降伏うんぬん以前に、日本はソ連に対しても降伏している。そしてその上で、
日本は無条件降伏をしたということならソ連に対しても無条件降伏をしたということにもなるわけだ。
だからそのテの無条件降伏論を語ったその同じ口から、『ロシアは北方領土を日本に返還せよ』
などと言ってみても説得力はゼロだ。アメリカにはペコペコしてるくせにロシアには尊大になる、
あちらからしたら日本はロシアにも無条件降伏をしたのを忘れたのかと怒鳴りたくなる。
けれども日本からするとアメリカのゴリ押しで択捉・国後を『吾等ノ決定スル諸小島』に追加されて
しまったので、このままでは2島で合意することさえもできなくなっている。

北方領土 「不法占拠、撤回を」 露、大戦の結果承認求める  産経新聞 2月16日(水)7時56分配信
 【モスクワ=佐藤貴生】インタファクス通信によると、ロシアのラブロフ外相は15日、訪問先のロンドンで、
日本との平和条約締結問題について「日本が他国のように、第二次世界大戦の結果を承認する以外の
方途はない」と述べた。日本側に「北方領土はソ連に不法占拠された」という主張を撤回するよう求め、
ロシア側の実効支配を強調する狙いといえる。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/292.html

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
265 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/25(金) 18:04:15.85 ID:yAaliPB70
>>35
>つるつるとだつお以外は条件付降伏論者はみな泣きながら論破されて逃げていったよ
>残ったのは、論破されて発狂にいたったつるつるとだつお。この二名が排除されれば

吉田茂や裁判所が何度も何度も無条件降伏論を提出しているが、それでもおれさまは、
江藤淳の条件付き降伏論を、無条件3VS条件付き7で支持する。

その理由は、日本政府が未だに「ロシアは北方領土を日本に返還せよ」と主張しているからだ。
これではいくら裁判所や吉田茂が再三に渡って日本無条件降伏論を説いても、
戦勝国に対して敗戦国が領土を返還せよなどという『国際法の範囲外である特別条件』を
要求し続けるのであれば、「日本は無条件降伏を受け入れていない」と言わざるを得ない。
繰り返すが、市民無差別殺戮や強制労働と違い、領土問題は国際法の制約を一切受けない。
もし国際裁判で日本が敗訴し北方領土返還が全面取り下げになったら、その時には自分も、
今までの条件付き降伏論を完全廃棄し、「日本無条件降伏」を承認しよう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
300 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/25(金) 19:49:34.89 ID:yAaliPB70
吉田茂や裁判所が何度も何度も無条件降伏論を提出しているが、それでもおれさまは、
江藤淳の条件付き降伏論を、無条件3VS条件付き7で支持する。

その理由は、日本政府が未だに「ロシアは北方領土を日本に返還せよ」と主張しているからだ。
これではいくら裁判所や吉田茂が再三に渡って日本無条件降伏論を説いても、
戦勝国に対して敗戦国が領土を返還せよなどという『国際法の範囲外である特別条件』を
要求し続けるのであれば、「日本は無条件降伏を受け入れていない」と言わざるを得ない。
繰り返すが、市民無差別殺戮や強制労働と違い、領土問題は国際法の制約を一切受けない。
もし国際裁判で日本が敗訴し北方領土返還が全面取り下げになったら、その時には自分も、
今までの条件付き降伏論を完全廃棄し、「日本無条件降伏」を承認しよう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
67 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/25(金) 21:20:43.26 ID:yAaliPB70
吉田茂や裁判所が何度も何度も無条件降伏論を提出しているが、それでもおれさまは、
江藤淳の条件付き降伏論を、無条件3VS条件付き7で支持する。

その理由は、日本政府が未だに「ロシアは北方領土を日本に返還せよ」と主張しているからだ。
これではいくら裁判所や吉田茂が再三に渡って日本無条件降伏論を説いても、
戦勝国に対して敗戦国が領土を返還せよなどという『国際法の範囲外である特別条件』を
要求し続けるのであれば、「日本は無条件降伏を受け入れていない」と言わざるを得ない。
繰り返すが、市民無差別殺戮や強制労働と違い、領土問題は国際法の制約を一切受けない。
もし国際裁判で日本が敗訴し北方領土返還が全面取り下げになったら、その時には自分も、
今までの条件付き降伏論を完全廃棄し、「日本無条件降伏」を承認しよう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
68 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/25(金) 21:34:12.83 ID:yAaliPB70
 このように、日本が南クリル諸島の帰属に固執するため、露日間の「平和条約締結の問題」には、
依然として障害が存在している。ナロチニーツカヤ氏は、これについて、「はたしてロシアにとって、
日本と平和条約を結ぶ必然性があるのか」という疑問を投げかけ、次のように語る―。
「1956年に署名されたソ日共同宣言で、両国の間にあった戦争状態は終結してはいるが、一方で、
露日間には、実際には平和条約が存在しない。しかしながら、ロシアとドイツの例を見れば、両国の間
にも平和条約はないが、それは正常な二国間関係を発展させる上での障害とはなっていない。アメリカも、
ロシアやドイツと平和条約を結んでおらず、イギリスも同様だ。
  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
 1956年のソ日共同宣言が署名された際、アメリカは、覚書を発行した。その中では、「日本は、
サンフランシスコ平和条約で自ら放棄した南クリル諸島の帰属については、その交渉権を有していない」
という見解が表記されている。
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html

>また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
>請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
>無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。

      だ か ら 日 本 は 無 条 件 降 伏 を し て い な い !



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。