トップページ > 日本近代史 > 2011年11月24日 > I4/wB58y0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100000000003830000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel4
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】

書き込みレス一覧

朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel4
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 05:32:48.19 ID:I4/wB58y0
9割が完全な文盲で、のこり1割が朝鮮漢文を書いていたような地域に、
いきなり表記だけでも「ハングル」「仮名日本語」「漢字」を導入して、さらに
言語的にことなる朝鮮語と日本語の双方を導入しようとしたのには、
さすがに無理があった。

これは帝国の半島経営の失敗といえる。当初から日本語一本化しておれば
よかったのに、朝鮮文化をなまじ尊重しようとした失敗。帝国の公立学校なら
台湾のそれのように、当初からすべて日式教育に一本化しておくべきだった。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 16:52:04.74 ID:I4/wB58y0
>>197 その抗弁は意味ないですね。「(軍の)無条件降伏の意味だ」という反論に
対抗できないでしょう。協定書の文書名は「Instrument of Surrender 」「降伏文書」
としか記述されていないのでそれだけのことです。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/images/shigemitsu10.jpg/$File/shigemitsu10.jpg
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 16:54:01.86 ID:I4/wB58y0
>>198 仮に「連合国が日本国をほろぼす権限があたえられていた」としても
じっさいに滅ぼしたかどうかの証明にはならないでしょう。きみのその点につ
いての主張は国会の議事録と反しているから、そうとう不利だとおもいますよ。
議会では数度にわたり国体の継続性や国家の連続性についての政府答弁
があります。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 16:55:04.04 ID:I4/wB58y0
ところで名無しのだつおは市ね。あぼんしてんだからコテ外すなタコ。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:08:06.96 ID:I4/wB58y0
法においても条約においても降伏ならびに憲法改正の前後において継続性に
なんら疑念の余地なく連続しており、「国家の連続性」や「主権の移譲」の説明の
方法によって、法的効果の解釈において重大な差異が生じるようなことはない。

この点は日本の元首が誰であるかといった解釈論と同様であり、戦前の主権が
天皇にあったというのは国家有機体説の理論から叙述されたものであり、社会
契約説の理論から記述すれば、あきらかに内閣主権(およびその制度を利用した
軍部主権)であり、これが憲法改正により議会を通じた国民主権に制度変更され
たものにすぎない。この点で8月革命説は仮構であり、@8月15日の降伏により
象徴天皇内閣主権制度が停止されGHQ主権となり、A憲法改正により議会を
通じた国民主権が予告されBサンフランシスコ条約により議会を通じた国民主権が
実施された、となる。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:23:21.98 ID:I4/wB58y0
>>210 連合国が日本国を滅亡させる権利を留保していた、という点については
異論ないです。降伏文書の条文からもその可能性を読み取ることができます。
ただポツダム宣言の「日本国国民ノ自由ニ表明セル意思ニ従ヒ平和的傾向ヲ
有シ且責任アル政府ガ樹立セラルルニ於テハ」というのが国家(国体)の滅亡を意味
するというわけではない。

>>211
いずれにせよ、戦前の帝国は滅亡しており、戦後に新国家が分離独立したのだという
まともな学説はみたことがありませんので、そういう主張をしたいスレ住人にはぜひ
紹介してほしいところですね。

>>212 天皇機関説は「社会契約説」ではなく「国家法人説」です。その意味は
ちがっています。くわしくはぐぐってください。

>>213 名無しのだつをはコテはずすな。死ね。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:31:27.08 ID:I4/wB58y0
法的には大日本帝国滅亡説を肯定する論者はいませんし、仮に滅亡していたとしても
戦後におこなわれた各種の国家行為の結果に影響はありません。ところが民族的
無条件降伏派は、なぜか滅亡したことにして日本人を馬鹿にしたがっている。で、
民族的有条件派が腹を立てて反論しているというアホらしい構図ですね。

ソビエトや中国の例をみれば、国家が滅亡しているなら、過去の条約の無効を
主張してもかまわない(クリーンスレートの原則)ので、むしろ日本政府に有利に
なるくらいなのだけれどもね。日本政府はあえてその立場をとらず、戦前の「罪」
を清濁まるのみすることを選んだわけです(ドイツと違って)。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:42:53.27 ID:I4/wB58y0
名無しのだつおがIDチェンジャーつかって連投してるんよ
こいつどうやら朝鮮人だったっぽいな。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:44:50.11 ID:I4/wB58y0
韓国はね、大韓帝国の継承国でありたいんだけど、継承国ではないという
矛盾をもってるんで、日本の「国体」が気に入らない。だから大日本帝国が
滅亡したことにしたくてしかたがない。天皇陛下を裁判法廷に引きずり出したくて
しかたがないワケです。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:48:43.90 ID:I4/wB58y0
なぜ大韓帝国の継承国でありたいか、といえば、上海の大韓民国臨時政府が
正式な亡命政府であるという主張を国際法のもとで固定させられれば、戦勝国
の地位が得られるので日本に対して領土や戦時賠償の請求権が確立できる。
サンフランシスコ条約でかかされた恥を一掃し、対馬や竹島の編入、あるいは
沖縄の編入を要求する権利ができる、こんな程度のあさましい魂胆があるわけ。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:52:23.35 ID:I4/wB58y0
>>223 過去に何度も反論してるでしょ。

@カイロ宣言は米英中ソの協定であり、日本は関係ない
Aポツダム宣言で要求されている「カイロ宣言の条項」を正しく文理解釈しなさい
B「日本国の無条件降伏まで戦いを継続せよ」というのは連合国諸国への呼びかけの部分である
C日本国はBの呼びかけに応じる義務はない(当然)ので、Bは日本国が守るべき義務ではない
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
228 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 17:54:25.01 ID:I4/wB58y0
なんかもう、単発はぜんぶあぼんすっか(´Д`)

>>226 そのへんはむつかしいところですね。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 18:00:56.02 ID:I4/wB58y0
>降伏文書の条約名を、無条件降伏文書であるとした判例もある
これは初耳でした。

>>230 国家の滅亡というのは共和制国家にとってはどうってことない
ですけど君主国にとっては名誉の問題だから重要ですよ。いまさら
天皇陛下を法廷に引きずり出せなどという朝鮮人やアナキスどもの
主張には到底賛同できない。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
237 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 18:10:29.25 ID:I4/wB58y0
>>229 あの一連の議論のもう一方の投稿者は私ですが、「仮定として日本帝国が
国家として無条件降伏したなら、その条件下において必要重大停止行為が法的義務に
なりえる」という検討に首肯したのであって、現実の日本の終戦過程を明確に記述した
ものだというものかどうかは不明でしょう。

私の解釈では、ポツダム宣言の受諾という通告により、連合国内で停戦命令が発出され、
日本軍においても停戦命令が発出された。これは軍の降伏を前提としたものであるのは
明確であるが、それが国家としての無条件降伏であったかどうかは判然としない。

このばあい、「日本が国家として無条件降伏していなかったのならば、もういちどカイロ宣言の
精神にもどって必要重大行為を再開するよ!」という国が、たまたま登場しなかっただけであり、
そういった国が登場しなかったことをもって帝国政府が無条件降伏したかどうかの証明には
ならない。
【避難スレ1】日本は無条件降伏したか【法学議論】
242 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 18:40:14.70 ID:I4/wB58y0
>>240 留保された要求ということでしょう。共和制国家であるアメリカにとっては「国体」をめぐる
議論など理解できかねる論点であり、国家が継続しようが滅亡しようが「日本国国民ノ自由ニ
表明セル意思ニ従ヒ平和的傾向ヲ有シ且責任アル政府ガ樹立」(ポ宣言)されれば問題なかった
わけです。逆に君主制の「くびき」に神経質だった英国、豪州、中国、ソ連はそれに神経質だった。

フランスみたいに、重大な憲法改正があるたびに第一共和制、第二共和制・・・、みたいなあたかも
国家の滅亡と新国家独立をくりかえす「かのような」方式は日本はとらない。その「とらない」点を
もって批判をされるいわれは無いでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。