トップページ > 日本近代史 > 2011年11月10日 > UAt7zJNJ0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000030000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2

書き込みレス一覧

【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 02:15:22.35 ID:UAt7zJNJ0
>>92は、色々叩かれているが、戦後教育の賜物というか、日教組の作成したテストなら高得点だな。
失礼な言い方だが、自国の教科書を信じ込んでいる韓国人に似ている。
ゆとり世代か?

【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 02:34:39.64 ID:UAt7zJNJ0
>>105
わからんな。法律が絶対というのも西洋から来たものだし。
東洋、日本もそうだったが以前は儒教的な考えが法に匹敵してていた訳で。
日本が国際法を意識したのは、明治以降で腕力に屈服する形で受けいれたのだし。
デファクトスタンダードは強者によってつくられるし。
そもそも、法律は変える事が出来る。
合法である植民地も違法とし、植民地開放する事が出来たのでは?
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 02:45:24.03 ID:UAt7zJNJ0
>>108
だから国際法そのものが強者によってつくられるのでは?当時は白人。
合法かどうかは法の思惑の結果にもなるのでは?
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 02:54:11.85 ID:UAt7zJNJ0
>>114
よくわからないなあ。
だとするとますます律令・儒教とは違うと思う。その哲学だと儒教とは違う西洋的なものに感じる。
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 08:14:33.19 ID:UAt7zJNJ0
儒教律令(東洋・中国)と法(西洋)はイコールではないと思う。
どちらも国を統治するものであるが、
成り立つ上では、その国文化や風習が基盤としてある。
東洋は儒教だし、西洋は戦争が基盤になっている気がする。
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 08:27:09.63 ID:UAt7zJNJ0
年老いた老人が病気の女房を助ける為に薬を盗んだ。役人の息子は父親を逮捕し、法を守るという任務を果たし得意げになる。
孔子はバカ息子だと戒める。
法律が全てという考えは西洋的なものだし、倫理観がそもそも違う。
デファクトスタンダードは強いものが作る。神が作る訳ではないし、弱い国の倫理観は無視されるのでは?
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】パート2
120 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 08:34:50.55 ID:UAt7zJNJ0
>>117
皇帝が作れば腕力?
最後は国益との戦いでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。